林 広樹の研究業績

最終更新:2024年4月6日


[著書][査読付き原著論文][査読無し原著論文][その他記事][学会発表][学位論文]


著書・分担執筆項目

  1. 高橋雅紀・林 広樹,2008, 3.4.3 東棚倉地域.日本地質学会編,日本列島地質誌3 関東地方,朝倉書店,214-219.
  2. 林 広樹・高橋雅紀・笠原敬司,2008, 5.2 ボーリング調査.日本地質学会編,日本列島地質誌3 関東地方,朝倉書店,392-400.
  3. 林 広樹・笠原敬司,2008, 5.3 弾性波反射法による深層地下構造探査.日本地質学会編,日本列島地質誌3 関東地方,朝倉書店,400-402.
  4. Ashi, J., Lallemant, S., Masago, H., and the Expedition 315 Scientists, 2008, NanTroSEIZE Stage 1A: NanTroSEIZE megasplay riser pilot. Preliminary Report of Integrated Ocean Drilling Program Exp. 315.
  5. Kinoshita, M., Tobin, H., Ashi, J., Kimura, G., Lallemant, S., Screaton, E.J., Curewitz, D., Masago, H., Moe, K.T., and the Expedition 314/315/316 Scientists, 2009, Proceedings of the Integrated Ocean Drilling Program, vol. 314/315/316. Integrated Ocean Drilling Program Management International, Inc., for the Integrated Ocean Drilling Program
  6. Lyle, M., Raffi, I., Paelike, H., Nishi, H., Gamage, K., Klaus, A., and the Expedition 320/321 Scientists, 2009, Pacific Equatorial Transect. Preliminary Report of Integrated Ocean Drilling Program Exp. 321.
  7. 林 広樹, 2009, 浮遊性有孔虫を用いた第四紀編年.デジタルブック最新第四紀学,2009年12月,日本第四紀学会50周年電子出版編集委員会編,CD-ROMおよび概説集,102.ISBN:9784990467517
  8. Paelike, H., Lyle, M., Nishi, H., Raffi, I., Gamage, K., Klaus, A., and the Expedition 320/321 Scientists, 2010, Proceedings of the Integrated Ocean Drilling Program, vol. 320/321. Integrated Ocean Drilling Program Management International, Inc., for the Integrated Ocean Drilling Program .
  9. 林 広樹,2012, 5.3. 浮遊性有孔虫の研究事例:太平洋から絶滅したピンク色の浮遊性有孔虫.国立科学博物館叢書13 微化石,東海大学出版会,270-272.ISBN:9784486019442
  10. 島根地質百選編集委員会(編),2013, 島根の大地みどころガイド 島根地質百選.2013年7月,今井出版,239p(編集および分担執筆).ISBN:9784906794294
  11. 入月俊明・林 広樹,2013, 3.4 島根県の新第三系.「山陰地域の斜面災害」編集委員会編,山陰地域の斜面災害,公益社団法人日本地すべり学会,213-216.ISBN:9784902628050
  12. Strasser, M., Dugan, B., Kanagawa, K., Moore, G.F., Toczko, S., Maeda, L., and the Expedition 338 Scientists, 2013, Proceedings of the Integrated Ocean Drilling Program, vol. 338. Integrated Ocean Drilling Program Management International, Inc., for the Integrated Ocean Drilling Program.
  13. 島根県地学会創立30周年記念誌編集委員会(編),2016, 島根の地形・景観・奇岩.島根県地学会創立30周年記念誌編集委員会,99p(編集および分担執筆).ISBN:9784925122634
  14. 横田修一郎・林 広樹・小暮哲也・酒井哲弥,2019, 第1章第4節 松江市とその周辺の自然災害.松江市史編集委員会(編),松江市史 史料編1 自然環境.松江市,229-243.ISBN:9784904911495
  15. 日本古生物学会(編),2023, 古生物学の百科事典.2023年1月30日,丸善出版,753p(第2章の編集委員,および第3章地史の「中新世」と第9章古環境の「新第三紀の古海洋」を執筆).ISBN:9784621307588
  16. 地学団体研究会(編),最新地学事典.2024年3月21日,平凡社,1648p (編集幹事,新第三紀・古第三紀分野編集委員,および項目執筆全109項目,付図付表8項目を担当).ISBN:9784582115086

原著論文・外部査読あり

  1. 島本昌憲・林 広樹・鈴木紀毅・田中裕一郎・斎藤常正,1998, 福島県東部棚倉地域に分布する新第三系の層序と微化石年代.地質学雑誌,第104巻,第5号,296 - 312.
  2. 林 広樹・柳沢幸夫・鈴木紀毅・田中裕一郎・斎藤常正,1999, 岩手県一関市下黒沢地域に分布する中部中新統の複合微化石層序.地質学雑誌,第105巻,第7号,480-494.
  3. 林 広樹・高橋雅紀,2000, 栃木県烏山地域中新統荒川層群中部の浮遊性有孔虫生層序.地質学雑誌,第106巻,第10号,689-702.
  4. Masaki TAKAHASHI, Hiroki HAYASHI, Yuichiro TANAKA and Toshinori OKADA, 2000, Integrated stratigraphy of the lower part of the Miocene Karasuyama sequence, central Japan. Journal of the Japanese Association for Petroleum Technology, Vol. 65, No.6, 571-583.
  5. 島本昌憲・太田 聡・林 広樹・佐々木理・斎藤常正,2001, 仙台市南西部に分布する中新統旗立層の浮遊性有孔虫生層序.地質学雑誌,第107巻,第4号,258-268.
  6. Masaki TAKAHASHI, Hiroki HAYASHI, Toru DANHARA, Hideki IWANO and Toshinori OKADA, 2001, K-Ar and fission track ages of the Kt-1 Tuff in the Miocene marine sequence in the Tanagura area, Northeast Japan. Journal of the Japanese Association for Petroleum Technology, Vol. 66, No. 3, 311-318.
  7. Tatsuhiko YAMAGUCHI and Hiroki HAYASHI, 2001, Late Miocene ostracodes from the Kubota Formation, Higashi-Tanagura Group, Northeast Japan, and their implications for bottom environments. Paleontological Research, Vol. 5, No. 4, 241-257.
  8. Hiroki HAYASHI and Masaki TAKAHASHI, 2002, Planktonic foraminiferal biostratigraphy of the Miocene Arakawa Group in central Japan. Revista Mexicana de Ciencias Geologicas, Vol. 19, No. 3, 190-205.
  9. Hiroki HAYASHI, Chikako MORISHITA and Motoyoshi ODA, 2003, Neogene planktonic foraminiferal biostratigraphy of the Japan Trench, ODP Leg 186. In Suyehiro, K., Sacks, I.S., Acton, G.D. and Oda, M., eds, Proceedings of the Ocean Drilling Program, Scientific Results, Vol. 186, 1-26.
  10. Hiroki HAYASHI, Yukito KURIHARA, Seiji HORIUCHI, Tomohiro IWASHITA and Yukio YANAGISAWA, 2003, Planktonic formainiferal biostratigraphy of the Miocene sequence in the Iwadono Hills, central Japan: an integrated approach. Palaios, Vol. 18, 176-191.
  11. Hiroki HAYASHI, 2004, Faunal analysis of Neogene planktonic foraminifera from forearc sediments of Japan Trench, ODP Site 1151, Leg 186. The Island Arc, Vol. 13, 318-331.
  12. Isao MOTOYAMA, Nobuaki NIITSUMA, Toshiaki MARUYAMA, Hiroki HAYASHI, Shin-ichi KAMIKURI, Masamichi SHIONO, Toshiya KANAMATSU, Chikako MORISHITA, Kaori AOKI, Kyoko HAGINO, Hiroshi NISHI and Motoyoshi ODA, 2004, A middle Miocene to Pleistocene magnetobiostratigraphy of the ODP Sites 1150 and 1151, Northwest Pacific: sedimentation rate and updated regional geologic time scale. The Island Arc, Vol. 13, 289-305.
  13. 林 広樹・高橋雅紀,2004, 栃木県烏山地域に分布する中新統荒川層群上部の浮遊性有孔虫生層序.地質学雑誌,第110巻,第2号,85-92.
  14. 高橋雅紀・林 広樹,群馬県富岡地域に分布する中新統の地質と複合年代層序.地質学雑誌,第110巻,第3号,175-194.
  15. Hiroki HAYASHI and Masaki TAKAHASHI, 2004, Numerical age of the boundary between planktonic foraminiferal zones N.13 and N.14 at Japan. Newsletters on Stratigraphy, Vol. 40, No.1/2, 123-135.
  16. 林 広樹・栗原行人・酒井豊三郎,2004, 浮遊性有孔虫および貝類化石に基づく宇都宮丘陵地域に分布する海成中新統の年代対比.石油技術協会誌,第69巻,361-373.
  17. 林 広樹・堀内誠示・高橋雅紀・笠原敬司,2004, 関東平野地下に分布する新第三系の層序と対比.石油技術協会誌,第69巻,404-416.
  18. 林 広樹・高橋雅紀・笠原敬司,2004, 関東平野の地下における新第三系の分布.石油技術協会誌,第69巻,574-586.
  19. 山田隆二・林 広樹・笠原敬司,2004, 栃木県鬼怒川低地の西縁および地下に分布する珪長質軽石凝灰岩のFT年代測定.フィッショントラックニュースレター,第17号,9-16.
  20. 林 広樹・笠原敬司・木村尚紀・川中 卓・太田陽一,2005, 茨城県大洋村におけるバイブロサイス反射法探査:棚倉構造線南方延長に関連して.地震,第2輯,第58巻,第2号,21-40.
  21. Makoto MATSUBARA, Hiroki HAYASHI, Kazushige OBARA and Keiji KASAHARA, 2005, Low-velocity oceanic crusts at the top of the Philippine Sea and Pacific plates beneath the Kanto region, central Japan, imaged by seismic tomography. Journal of Geophisical Research, vol. 110, B12304, doi:10.1029/2005JB003673.
  22. 藤原祐希・入月俊明・林 広樹・田中裕一郎・渡辺真由子・清水謙二郎,2005, 三重県伊賀市東部に分布する中新統阿波層群の層序と年代.地質学雑誌,第111巻,779-791.
  23. 林 広樹・笠原敬司・木村尚紀,2006, 関東平野の地下に分布する新第三系基盤岩類.地質学雑誌,第112巻,2-13.
  24. 高橋雅紀・林 広樹・笠原敬司・木村尚紀,2006, 関東平野西縁の地震波探査記録の地質学的解釈−とくに吉見変成岩の露出と利根川構造線の西方延長−.地質学雑誌,第112巻,33-52.
  25. 高木秀雄・鈴木宏芳・高橋雅紀・濱本拓史・林 広樹,2006, 関東平野岩槻観測井の基盤岩類の帰属と中央構造線の位置.地質学雑誌,第112巻,53-64.
  26. 林 広樹・田中裕一郎・渡辺真人・青島睦治,2008, 栃木県中央部,宇都宮地域の鬼怒川河岸に露出する中新統の微化石年代.地質学雑誌,第114巻,141-144.
  27. Ryoji WANI, Roberto S.P. de OCAMPO, Yolenda M. AGUILAR, Maybellyn A. ZEPEDA, Yukito KURIHARA, Kyoko HAGINO, Hiroki HAYASHI and Tomoki KASE, 2008, First discovery of fossil Nautilus pompilius Linnaeus, 1758 (Nautilidae, Cephalopoda) from Pangasinan, northwestern Philippines. Paleontological Research, vol. 12, 89-95.
  28. 林 広樹・柳沢幸夫・武田哲也・関口渉次・笠原敬司,2008, 関東平野の地下における新第三系の年代と地震波速度.フィッション・トラック・ニュースレター,第21号,9-15.
  29. 岩谷北斗・村井絢有・入月俊明・林 広樹・田中裕一郎,2009, 宮崎県鮮新統中部佐土原層から発見された国内最古の現生種タコブネ化石とその堆積年代.地質学雑誌,第115巻,第10号,548-551.
  30. 堂満華子・西 弘嗣・内田淳一・尾田太良・大金 薫・平 朝彦・青池 寛・下北コア微化石研究グループ,2010, 地球深部探査船「ちきゅう」の下北半島沖慣熟航海コア試料の年代モデル.化石,第87号, 47-64.
  31. 青池 寛・西 弘嗣・坂本竜彦・飯島耕一・土屋正史・平 朝彦・倉本真一・眞砂英樹・下北コア微化石研究グループ,2010, 地球深部探査船「ちきゅう」の下北半島沖慣熟航海コア試料−物性変動から予測される古環境変動−.化石,第87号, 65-81.
  32. 小田原啓・林 広樹・井崎雄介・染野 誠・伊藤谷生,2011, 伊豆地塊北端部,伊豆衝突帯の地質構造.地質学雑誌,第117巻補遺,135-152.
  33. Hiroki HAYASHI, Satoru ASANO, Yasuhiro YAMASHITA, Takayuki TANAKA, and Hiroshi NISHI, 2011, Data report: late Neogene planktonic foraminiferalbiostratigraphy of the Nankai Trough, IODP Expedition 315. Proceedings of the Integrated Ocean Drilling Program, vol. 314/315/316, 1-20.
  34. Hokuto IWATANI, Toshiaki IRIZUKI and Hiroki HAYASHI, 2012, Global cooling in marine climates and local tectonic events in Southwest Japan at the Plio-Pleistocene boundary. Palaeogeography, Palaeoclimatology, Palaeoecology, vol. 350-352, 1-18.
  35. Heiko PAELIKE, Mitchell W. LYLE, Hiroshi NISHI, Isabella RAFFI, Andy RIDGWELL, Kusali GAMAGE, Adam KLAUS, Gary ACTON, Louise ANDERSON, Jan BACKMAN, Jack BALDAUF, Catherine BELTRAN, Steven M. BOHATY, Paul BOWN, William BUSCH, Jim E. T. CHANNELL, Cecily O. J. CHUN, Margaret DELANEY, Pawan DEWANGAN, Tom DUNKLEY JONES, Kirsty M. EDGAR, Helen EVANS, Peter FITCH, Gavin L. FOSTER, Nikolaus GUSSONE, Hitoshi HASEGAWA, Ed C. HATHORNE, Hiroki HAYASHI, Jens O. HERRLE, Ann HOLBOURN, Steve HOVAN, Kiseong HYEONG, Koichi IIJIMA, Takashi ITO, Shin-ichi KAMIKURI, Katsunori KIMOTO, Junichiro KURODA, Lizette LEON-RODRIGUEZ, Alberto MALINVERNO, Ted C. MOORE Jr, Brandon H. MURPHY, Daniel P. MURPHY, Hideto NAKAMURA, Kaoru OGANE, Christian OHNEISER, Carl RICHTER, Rebecca ROBINSON, Eelco J. ROHLING, Oscar ROMERO, Ken SAWADA, Howie SCHER, Leah SCHNEIDER, Appy SLUIJS, Hiroyuki TAKATA, Jun TIAN, Akira TSUJIMOTO, Bridget S. WADE, Thomas WESTERHOLD, Roy WILKENS, Trevor WILLIAMS, Paul A. WILSON, Yuhji YAMAMOTO, Shinya YAMAMOTO, Toshitsugu YAMAZAKI and Richard E. ZEEBE, 2012, A Cenozoic record of the equatorial Pacific carbonate compensation depth. Nature, vol. 488, 609-615.
  36. 田中源吾・伊丹美穂・黒澤幸愛・吉岡あゆみ・横田麻莉・新井理菜・出原祐樹・林 広樹,2013, 介形虫化石群からみた群馬県富岡市南西部に分布する中部中新統の特異な岩相の堆積環境.地質学雑誌,第119巻,17-24. doi: 10.5575/geosoc.2012.0074.
  37. Wilkens, R.H., Dickens, G.R., Tian, J., Backman, J., and the Expedition 320/321 Scientists, 2013, Data report: revised composite depth scales for Sites U1336, U1337, and U1338. In Paelike, H., Lyle, M., Nishi, H., Raffi, I., Gamage, K., Klaus, A., and the Expedition 320/321 Scientists, Proceedings of the Integrated Ocean Drilling Program, vol. 320/321, Tokyo (Integrated Ocean Drilling Program Management International, Inc.). doi:10.2204/iodp.proc.320321.209.2013.
  38. 林 広樹・高須 晃・入月俊明・赤坂正秀,2013, アドバイザーから見た隠岐ジオパークの魅力.地学教育と科学運動,69号,18-26.
  39. Hiroki HAYASHI, Kyoko IDEMITSU, Bridget S. WADE, Yuki IDEHARA, Katsunori KIMOTO, Hiroshi NISHI and Hiroki MATSUI, 2013, Middle Miocene to Pleistocene planktonic foraminiferal biostratigraphy in the eastern equatorial Pacific Ocean. Paleontological Research, vol. 17, 91-109. doi:10.2517/1342-8144-17.1.19.
  40. 林 広樹・橋野慎平・野村律夫・田中裕一郎,2013, 島根県大田市の模式地における中新統久利層の生層序.地質学雑誌,第119巻,300-311. doi:10.5575/geosoc.2012.0084.
  41. 松浦康隆・入月俊明・林 広樹,2013, 島根県中部中新統布志名層下部から産出したタコブネ類化石と共産する微化石群集.地質学雑誌,第119巻,312-320. doi:10.5575/geosoc.2012.0064.
  42. 後藤隆嗣・入月俊明・林 広樹・田中裕一郎・松山和馬・岩谷北斗,2013, 岡山県新見市田治部地域に分布する中新統の層序と堆積環境.地質学雑誌,第119巻,321-333. doi:10.5575/geosoc.2013.0002.
  43. 佐野絵里香・石賀裕明・三瓶良和・酒井哲弥・入月俊明・林 広樹,2013, 2011年東北地方太平洋沖地震による東北地方太平洋沿岸の津波堆積物の地球化学的検討.地球科学,第67巻,第4号,131-147.
  44. 藤原 治・鈴木紀毅・林 広樹・入月俊明,2013, 仙台南西部に分布する東北日本太平洋側標準層序としての中・上部中新統および鮮新統.地質学雑誌,第119巻,補遺,96-119. doi:10.5575/geosoc.2013.0032.
  45. 出原祐樹・林 広樹・藤原 治・熊澤大輔・入月俊明,2013, 仙台市名取川ルートの中部中新統旗立層における浮遊性有孔虫化石群集の層位変化.化石,第94号,5-18.
  46. 後藤隆嗣・那須野伸治・入月俊明・大平寛人・林 広樹,2014, 富山県の上部鮮新統三田層におけるMT1凝灰岩層のフィッショントラック年代と古環境.地質学雑誌,第120号,71-86. doi:10.5575/geosoc.2014.0001.
  47. Kenji M. MATSUZAKI, Hiroshi NISHI, Hiroki HAYASHI, Noritoshi SUZUKI, Babu R. GYAWALI, Minoru IKEHARA, Takuyuki TANAKA, and Reishi TAKASHIMA, 2014, Radiolarian biostratigraphic scheme and stable oxygen isotope stratigraphy in southern Japan (IODP Expedition 315 Site C0001). Newsletters on Stratigraphy, vol. 47, 107-130. doi:10.1127/0078-0421/2014/0044.
  48. Takashi GOTO, Toshiaki IRIZUKI, Yukio YANAGISAWA and Hiroki HAYASHI,2014, Miocrofossil biostratigraphy and paleoenvironments of the upper Pliocene Kuwae Formation, Northeast Japan. Paleontolocigal Research, vol. 18, no. 3, 150-168. doi:10.2517/2014PR015.
  49. 林 広樹・先山 徹・関谷友彦・高須 晃・高須佳奈, 2014, シンポジウム「ジオパークにおける地学教育のあり方を探る」の成果と今後の課題.地学教育と科学運動,第73号,1-4.
  50. Hiroki HAYASHI, Kazuki YAMASHITA, Pawan GOVIL, Yuki IDEHARA, Takayuki TANAKA and Hiroshi NISHI, H., 2014, Data report: middle Miocene to Pliocene planktonic foraminiferal biostratigraphy of the northern part of the Shikoku Basin, IODP Exp. 322 Site C0012. In Saito, S., Underwood, M.B., Kubo, Y., and the Expedition 322 Scientists, Proceedings of the Integrated Ocean Drilling Program, vol. 322, Tokyo (Integrated Ocean Drilling Program Management International, Inc.). doi:10.2204/iodp.proc.322.206.2014.
  51. Kenji M. MATSUZAKI, Noritoshi SUZUKI, Hiroshi NISHI, Hiroki HAYASHI, Babu R. GYAWALI, Reishi TAKASHIMA and Minoru IKEHARA, 2015, Early to Middle Pleistocene paleoceanographic history of southern Japan based on radiolarian data from IODP Exp. 314/315 Sites C0001 and C0002. Marine Micropaleontology, vol. 118, 17-33. doi:10.1016/j.marmicro.2015.05.001.
  52. Tomoki KASE, Yukito KURIHARA, Yolanda M. AGUILAR, Hita PANDITA, Allan Gil S. FERNANDO and Hiroki HAYASHI, 2015, A new cerithioidean genus Megistocerithium (Gastropoda; Mollusca) from the Miocene of Southeast Asia: a possible relict of Mesozoic “Eustomatidae”. Paleontological Research, vol. 19, no. 4, 299-311. doi:10.2517/2015PR013.
  53. 高木秀雄・高橋雅紀・林 広樹・笠原敬司・堀江憲路・淺原良浩・岩野英樹・山本俊也・関口渉次,2015, つくば南観測井(茎崎コア)の基盤深成岩の統合放射年代とその帰属.地質学雑誌,第121巻,第9号,325-337. doi:10.5575/geosoc.2015.0023.
  54. 平松 力・高橋利宏・東 将士・入月俊明・林 広樹,2015, 島根県隠岐諸島島後の中新統久見層および都万層の珪藻化石層序.石油技術協会誌,2015年9月,第80巻,第5号,375-384.
  55. Hiroki HAYASHI, Koji SUZUKI and Maya FUJIMOTO, 2016, Data report: Pleistocene planktonic foraminifers from the Kumano forearc basin, IODP Expedition 338 Holes C0002K and C0002L. In Strasser, M., Dugan, B., Kanagawa, K., Moore, G.F., Toczko, S., Maeda, L., and the Expedition 338 Scientists, Proceedings of the Integrated Ocean Drilling Program, vol. 338, Yokohama (Integrated Ocean Drilling Program Management International, Inc.). doi:10.2204/iodp.proc.338.205.2016.
  56. Moriaki YASUHARA, Hokuto IWATANI, Gene HUNT, Hisayo OKAHASHI, Tomoki KASE, Hiroki HAYASHI, Toshiaki IRIZUKI, Yolanda M. AGUILAR, Allan Gil S. FERNANDO and Williem RENEMA, 2016, Cenozoic dynamics of shallow-marine biodiversity in the Western Pacific. Journal of Biogeography, vol. 44, no. 3, 567-578. doi:10.1111/jbi.12880.
  57. 平松 力・高橋利宏・東 将士・倉冨 隆・入月俊明・林 広樹,2017, 島根県隠岐諸島島後の国立公園に分布する中新統の珪藻化石層序.石油技術協会誌,2017年3月,第82巻,第2号,131-142.
  58. 林 広樹・入月俊明・野村律夫・大平寛人・高須 晃・辻本 彰,2017, 島根大学の教養育成科目「ジオパーク学演習」における取り組みについて.地学教育と科学運動,2017年6月,第78号,64-70.
  59. Hiroki MATSUI, Hiroshi NISHI, Azumi KUROYANAGI, Hiroki HAYASHI, Minoru IKEHARA and Reishi TAKASHIMA, 2017, Vertical thermal gradient history in the eastern equatorial Pacific during the early to middle Miocene: Implications for the equatorial thermocline development. Paleoceanography, doi:10.1002/2016PA003058.
  60. Masayuki HYODO, Balazs BRADAK, Makoto OKADA, Shigehiro KATOH, Ikuko KITABA, David L. DETTMAN, Hiroki HAYASHI, Koyo KUMAZAWA, Kotaro HIROSE, Osamu KAZAOKA, Kizuku SHIKOKU and Akihisa KITAMURA, 2017, Millenial-scale northern Hemisphere Atlantic-Pacific climate teleconnections in the earliest Middle Pleistocene. Scientific Reports, 7:10036. Doi:10.1038/s41598-017-10552-2.
  61. Yusuke SUGANUMA, Yuki HANEDA, Koji KAMEO, Yoshimi KUBOTA Hiroki HAYASHI, Takuya ITAKI, Masaaki OKUDA, Martin, J. HEAD, Manami SUGAYA, Hiroomi NAKAZATO, Atsuo IGARASHI, Kizuku SHIKOKU, Misao HONGO, Masami WATANABE, Yasufumi SATOGUCHI, Yoshihiro TAKESHITA, Naohisa NISHIDA, Kentaro IZUMI, Kenji KAWAMURA, Moto KAWAMATA, Jun-ichi OKUNO, Takeshi YOSHIDA, Itaru OGITSU, Hisashi YABUSAKI, Makoto OKADA, 2018, Paleoclimatic and paleoceanographic records through Marine Isotope Stage 19?at the Chiba composite section, central Japan: A key reference for the Early?Middle Pleistocene Subseries boundary. Quaternary Science Reviews, 191, 406-430. Doi:10.1016/j.quascirev.2018.04.022
  62. 向吉秀樹・林 広樹・内田嗣人・吉崎那都・武田哲也・後藤和彦・関根秀太郎・笠原敬司,2018, 1997年鹿児島県北西部地震余震域内の基盤から土壌までを切る断層の露頭.地質学雑誌,第124巻,第5号,361-366.Doi:10.5575/geosoc.2018.0006
  63. 大信田彦磨・林 広樹・柳沢幸夫・栗原行人・星 博幸,2018, 三重県に分布する中新統一志層群上部の浮遊性有孔虫・珪藻化石層序.地質学雑誌,第124巻,第11号,919-933. Doi:10.5575/geosoc.2018.032
  64. Caren P. SHIN, Moriaki YASUHARA, Hokuto IWATANI, Tomoki KASE, Allan Gil S. FERNANDO, Hiroki HAYASHI, Yukio KURIHARA and Hita PANDITA, 2019, Neogene marine ostracod diversity and faunal composition in Java, Indonesia: Indo-Australian Archipelago biodiversity hotspots and the Pliocene diversity jump. Journal of Crustacean Biology, 30/Jan/2019, 1-9. Doi:10.1093/jcbiol/ruy110
  65. 千葉セクションGSSP提案チーム,2019, 千葉セクション:下部−中部更新統境界の国際境界模式層断面とポイントへの提案書(要約).地質学雑誌,第125巻,第1号,5−22.Doi:10.5575/geosoc.2018.0056
  66. Hiroyuki HOSHI, Hideki IWANO, Tohru DANHARA Hikoma OSHIDA, Hiroki HAYASHI, Yukito KURIHARA and Yukio YANAGISAWA, 2019, Age of the N7/N8 (M4/M5) planktonic foraminifera zone boundary: constraints from the zircon geochronology and magnetostratigraphy of early Miocene sediments in Ichishi, Japan. Chemical Geology, 30/Dec/2019, 530, 119333. Doi:10.1016/j.chemgeo.2019.119333
  67. Takuma SUZUKI, Hiroki HAYASHI and Kyoko IDEMITSU, 2020, Data report: middle Miocene planktonic foraminifers from the eastern equatorial Pacific, IODP Expedition 321 Site U1338. In Paelike, H., Lyle, M., Nishi, H., Raffi, I., Gamage, K., Klaus, A., and the Expedition 320/321 Scientists, Proceedings of the Integrated Ocean Drilling Program, 24/JUN/2020, vol. 320/321, Tokyo (Integrated Ocean Drilling Program Management International, Inc.).doi:10.2204/iodp.proc.320321.221.2020
  68. 佐々木聡史・入月俊明・卜部厚志・林 広樹・瀬戸浩二・酒井哲弥,2020, 長崎県壱岐市芦辺港における完新世の古環境と相対的海水準変動.Laguna, 2020年8月20日,vol. 27, 1-18.
  69. Yusuke SUGANUMA, Makoto OKADA, Martin J. HEAD, Koji KAMEO, Yuki HANEDA, Hiroki HAYASHI, Toshiaki IRIZUKI, Takuya ITAKI, Kentaro IZUMI, Yoshimi KUBOTA, Hiroomi NAKAZATO, Naohisa NISHIDA, Masaaki OKUDA, Yasufumi SATOGUCHI, Quentin SIMON and Yoshihiro TAKESHITA, 2021, Formal ratification of the Global Boundary Stratotype Section and Point (GSSP) for the Chibanian Stage and Middle Pleistocene Subseries of the Quaternary System: the Chiba Section, Japan. Episodes, Feb/2021, doi:10.18814/epiiugs/2020/020080
  70. Wataru TONOMORI, Shigenori KAWANO, Kento OTSUKA and Hiroki HAYASHI, 2021, Report of an allodesmine humerus from Shimane, Japan: summary of Japanese alodesmines. Historical Biology, Feb/2021, doi:10.1080/08912963.2021.1874375
  71. Yoshimi KUBOTA, Yuki HANEDA, Koji KAMEO, Takuya ITAKI, Hiroki HAYASHI, Kizuku SHIKOKU, Kentaro IZUMI, Martin J. HEAD, Yusuke SUGANUMA and Makoto OKADA, 2021, Paleoceanography of the northwestern Pacific across the Early-Middle Pleistocene boundary (Marine Isotope Stages 20-18). Progress in Earth and Planetary Science, May/2021, vol. 8, No. 29. https://doi.org/10.1186/s40645-020-00395-3.
  72. 前浜悠太・鹿野和彦・大木公彦・入月俊明・林 広樹,2021, 新島(燃島)の後期更新世末期−完新世の石灰質微化石群集と鹿児島湾奥の古環境復元.地質学雑誌,第127巻,第6号,363-376. doi:10.5575/geosoc.2021.0009
  73. 入月俊明・柳沢幸夫・木村萌人・加藤啓介・星 博幸・林 広樹・藤原祐希・赤井一行,2021, 近畿地方の瀬戸内区に分布する下―中部中新統の生層序と対比.地質学雑誌,第127巻,第7号,415-429. doi:10.5575/geosoc.2021.0002
  74. Daisuke KUWANO, Yuki TSUCHIYA, Koji KAMEO, Hiroki HAYASHI, Yoshimi KUBOTA, Kanako MANTOKU and Yuma OURA, 2022, Early Pleistocene (Marine Isotope Stage 40--36) paleoceanography in the northwestern Pacific: Evidence from faunal and oxygen isotope analyses of planktonic foraminifera. Palaeogeography, Palaeoclimatology, Palaeoecology, Feb-2022, vol. 592, 110873. doi:10.1016/j.palaeo.2022.110873
  75. 宮本広富美・林 広樹・板木拓也,2022, 隠岐島後に分布する中新統久見層の放散虫化石層序.地質学雑誌,第128巻,第1号,377-393. doi:10.5575/geosoc.2022.0034

原著論文・外部査読なし

  1. 巽 保司・大槻憲四郎・西 弘嗣・林 広樹・丹地千鶴・星 博幸・平賀岳彦・圓入敦仁・岩下智洋・中村教博・黒川 顕, 1995, 三宮駅から神戸駅までの地震災害と地盤変状. シンポジウム「阪神・淡路大震災と地質環境」論文集 (日本地質学会), 205-208.
  2. Masaki TAKAHASHI, Yukio YANAGISAWA, Hiroki HAYASHI, Hideki IWANO and Toshinori OKADA, 2001, Integrated stratigraphy of the Miocene marine sequence in the Tanagura area, Northeast Japan. In Odin, G.S., ed., Phanerozoic Time Scale: Bulletin of Liaison and Informations, IUGS Subcommission of Geochronology, v. 16, 18-26.
  3. Masaki TAKAHASHI, Hiroki HAYASHI, Hideki IWANO and Toshinori OKADA, 2001, Geochronologic constraints on some important calcareous microfossil biohorizons in the lower part of the Miocene Karasuyama sequence, Japan. In Odin, G.S., ed., Phanerozoic Time Scale: Bulletin of Liaison and Informations, IUGS Subcommission of Geochronology, v. 16, 27-36.
  4. Masaki TAKAHASHI, Hideki IWANO, Yukio YANAGISAWA and Hiroki HAYASHI, 2001, Fission track age of the Kt-7 Tuff in the Miocene Kubota Formation in the eastern Tanagura area, Northeast Japan. Bulletin of the Geological Survey of Japan, vol. 52, no. 6, 291-301.
  5. Hiroki HAYASHI, Tatsuhiko YAMAGUCHI, Masaki TAKAHASHI and Yukio YANAGISAWA, 2002, Planktonic foraminiferal biostratigraphy of the upper Miocene Kubota Formation in the eastern Tanagura area, Northeast Japan. Bulletin of the Geological Survey of Japan, vol. 4, 409-420.
  6. 佐々木亮・尾田太良・横田一馬・林 広樹・野田 篤,2003, 北海道釧路沖における表層堆積物中の浮遊性有孔虫群集(予察).地質調査総合センター速報, 第26号, 108-113.
  7. 柳沢幸夫・山口龍彦・林 広樹・高橋雅紀,2003, 福島県東棚倉地域に分布する上部中新統久保田層の海生珪藻化石層序と古環境.地質調査研究報告,第54巻,29-48.
  8. 柳沢幸夫・林 広樹,2003, 岩手県一関地域に分布する中新統の海生珪藻化石層序と生層準.地質調査研究報告,第54巻,49-62.
  9. 林 広樹・高橋雅紀・柳沢幸夫・山水史夫・渡辺真人・堀内誠示・長谷川四郎・笠原敬司,2004, 千葉県鴨川中深層観測井の坑井地質と地質年代.防災科学技術研究所研究報告,第65号,97-118.
  10. 高橋雅紀・林 広樹・笠原敬司・井川 猛・川中 卓・須田茂幸,2005, 関東平野下に伏在する中新世ハーフグラーベン群−地表地質からみた地下地質構造の新たな視点−.防災科学技術研究所研究報告,第67号,13-28.
  11. 林 広樹・阿部恒平・柳沢幸夫・笠原敬司,2006, 神奈川県西部,山北南地震観測井のコア試料から産出した有孔虫化石.地質調査研究報告,第3/4号,127-133.
  12. 林 広樹・伊藤谷生・上杉 陽・小山田浩子・笠原敬司・関口渉次・高橋雅紀・田中裕一郎・津久井雅志・松井智之・松本拓己・山崎 優・山田隆二・山水史生・柳沢幸夫・渡辺真人,2006,神奈川県西部山北南高感度地震観測井の掘削および孔内検層.防災科学技術研究所研究資料,第298号,1-32.
  13. 津久井雅志・山崎 優・松井智之・小山田浩子・上杉 陽・林 広樹・柳沢幸夫・笠原敬司,2006, 伊豆弧北端の火山岩類と地殻構造−山北南大深度観測井の箱根火山,先箱根火山岩類から−.地質調査研究報告,第7/8号,197-215.
  14. 林 広樹・伊藤谷生・上杉 陽・笠原敬司・関口渉次・高橋雅紀・津久井雅志・松本拓己・山水史生・柳沢幸夫,2007, 伊豆衝突帯北東部における大深度陸上掘削の成果.月刊地球,号外,第57号,140-147.
  15. 松原 誠・関根秀太郎・林 広樹・小原一成・笠原敬司,2007, Hi-netのデータを用いた三次元速度・Q構造によるフィリピン海プレートのイメージング.月刊地球,号外,第57号,60-70.
  16. 林 広樹・関口渉次・笠原敬司,2007, 関東平野の基盤構造−大都市大震災軽減化特別プロジェクトの成果−.島根県地学会会誌,第22号,5-11.
  17. Shoji SEKIGUCHI, Hiroki HAYASHI, Masashi TSUKUI, Yo UESUGI, Tanio ITO, Yuichiro TANAKA, Masaki TAKAHASHI, Yukio YANAGISAWA, Fumio YAMAMIZU, Kazushige OBARA, Sadaki HORI, Katsuhiko SHIOMI, Hisanori KIMURA, Makoto MATSUBARA and Keiji KASAHARA, 2006, Deep drilling at the arc-arc collision zone in the Yamakita area, central Honshu, Japan. Bulletin of the Earthquake Research Institute, vol. 81, 291-294.
  18. 中満隆博・林 広樹・沢田順弘・兵頭政幸・関口渉次・笠原敬司,2007, 神奈川県西部山北南観測井から得られた火山岩類の古地磁気極性.神奈川県温泉地学研究所研究報告,第39巻,57-62.
  19. Tomoki KASE, Yukito KURIHARA, Hiroki HAYASHI, Hita PANDITA and Yolanda Maac AGUILAR, 2008, Age refinement of the Sonde molluscan fauna, east Java, Indonesia. 国立博物館専報, no.45, 127-138.
  20. Hiroaki KARASAWA, Hisayoshi KATO, Tomoki KASE, Yolanda MAAC-AGUILAR, Yukito KURIHARA, Hiroki HAYASHI and Kyoko HAGINO, 2008, Neogene and Quaternary Ghost Shrimps and Crabs (Crustacea: Decapoda) from the Philippines. Bulletin of the National Science Museum of Tokyo, Series C, vol. 34, 51-76.
  21. Hiroki HAYASHI and Masaki TAKAHASHI, 2008, Numerical age of the planktonic foraminiferal zonal boundary between N.15 and N.16 in the mid-latitude northwest Pacific region. Bulletin of the Geological Survey of Japan, vol. 59, 415-422.
  22. Osamu FUJIWARA, Yukio YANAGISAWA, Toshiaki IRIZUKI, Masanori SHIMAMOTO, Hiroki HAYASHI, Tohru DANHARA, Keisuke FUSE and Hideki IWANO, 2008, Chronological data for the Middle Miocene to Pliocene sequence around the southwestern Sendai Plain, with special reference to the uplift history of the Ou backbone range. Bulletin of the Geological Survey of Japan, vol. 59, 423-438.
  23. 林 広樹・中満隆博・柳沢幸夫・渡辺真人・堀内誠示・嶋田智恵子・北村敦史・関口渉次・笠原敬司,2009, 千葉県山武市蓮沼高感度地震観測井の孔井地質と地質年代.防災科学技術研究所研究報告,第73号,19-39.
  24. 林 広樹・赤坂正秀・高須 晃,2009, 山陰・島根ジオパークの最近の取り組みについて.月刊地球,第31巻,第8号,437-444.
  25. 小田原啓・林 広樹・山下浩之,2010, 神奈川県二宮町梅沢海岸の谷戸層の微化石年代.神奈川県温泉地学研究所研究報告,第41巻,47-50.
  26. Lyle, M., Paelike, H., Nishi, H., Raffi, I., Gamage, K., Klaus, A., and the Expedition 320/321 Scientists, 2010, The Pacific Equatorial Age Transect, IODP Expeditions 320 and 321: Building a 50-Million-Year-Long Environmental Record of the Equatorial Pacific Ocean. Scientific Drilling, 9, 4-15.
  27. 林 広樹・中満隆博・上杉 陽・笠原敬司・関口渉次,2010, 神奈川県西部,山北町丸山における表層ボーリング調査−山北南高感度地震観測井により示唆された第四紀断層の解明に向けて.防災科学技術研究所研究報告,第77号,19-30.
  28. 林 広樹・井原広一・渡辺真人・田中裕一郎,2011, 島根県隠岐の島町の模式地における中新統久見層の複合微化石層序.島根大学地球資源環境学研究報告,第30号,47-56.
  29. 石浜佐栄子・山下浩之・平田大二・小田原啓・壇原 徹・岩野英樹・林 広樹・井崎雄介,2012, 大磯丘陵に分布する新第三系の微化石年代とフィッション・トラック年代.神奈川県立博物館調査研究報告(自然科学),第14号,137-144.
  30. 林 広樹,2014, 島根県内における近年の地震活動の傾向.島根県地学会会誌,第29号,11-15.
  31. 幸村哲也・林 広樹・高瀬未季子,2014, 日本海沿岸におけるAmphistegina属の分布調査.島根県地学会会誌,第29号,17-20.
  32. Gregory F. MOORE, Kyuichi KANAGAWA, Michael STRASSER, Brandon DUGAN, Lena MAEDA, Sean TOCZKO and the IODP Expedition 338 Scientific Party, 2014, IODP Expedition 338: NanTroSEIZE Stage 3: NanTroSEIZE plate boundary deep riser 2. Sentific Drilling, 17, 1-12. doi:10.5194/sd-17-1-2014.
  33. 林 広樹・松浦良彦・徳田悠希・河野重範,2015, 大田市五十猛町猛鬼海岸における大森層の混在岩に含まれる泥岩塊から産出した浮遊性有孔虫化石.島根県地学会会誌,第30号,13-18.
  34. 鈴木拓馬・林 広樹,2015, 福島県東棚倉地域久保田層から産出するAnadara属二枚貝化石の形態測定.島根大学地球資源環境学研究報告,第33号,75-88.
  35. 林 広樹・幸村哲也・大平寛人・三瓶良和・野村律夫・河野重範,2016, 島根県大田市仁摩町琴ヶ浜周辺の地質.島根大学地球資源環境学研究報告,第34号,77-88.
  36. 林 広樹,2016, 大田市仁摩町馬路琴ヶ浜の海浜地形.島根県地学会会誌,2016年3月,第31号,19-26.
  37. 林 広樹,2016, 島根県における2001年以降の地震活動と地形および地質との比較.島根大学地球資源環境学研究報告,2016年12月,第35号,17-24.
  38. 林 広樹・荻原雅幸・田中裕一郎,2018, 出雲市佐田町須佐地域の原田川ルートにおける川合層〜久利層の微化石層序.島根県地学会会誌,2018年3月,第33号,35-39.
  39. 大信田彦磨・近藤幸実・林 広樹・星 博幸,2018, 愛知県知多半島,中新統師崎層群に見られる小座岩脈(砕屑岩脈)の浮遊性有孔虫化石.豊橋市自然史博物館研究報告,第28号,1-9.
  40. 林 広樹・宮本広富美,2019, 2018年島根県西部地震における石造物変状.島根県地学会会誌,第34号,9-13.
  41. 林 広樹・野村律夫・山内靖喜,2019, 境港市昭和町の孔井における古江層相当層の発見とその意義.島根県地学会会誌,第34号,15-20.
  42. 鈴木拓馬・林 広樹・柳沢幸夫・藤原 治・檀原 徹, 2019, 宮城県仙台市北東部に分布する中新統の統合年代層序.地質調査研究報告,第70 巻,第1/2 号, 17-41.
  43. 鈴木拓馬・林 広樹,2019, XIII. 沖縄県宮古島沖における表層堆積物中の浮遊性有孔虫Globigerinoides ruber の殻サイズ解析(予察).井上宅彦編「沖縄周辺海域の海洋地質学的研究」平成30年度研究概要報告書−宮古島・石垣島・西表島周辺海域−.産業技術総合研究所地質調査総合研究センター速報,no. 77, 111-115.
  44. Abigael L. CASTRO, Allan Gil S. FERNANDO, Kerve M. SUPNET, Takuma HAGA, Akira FURUSAWA, Hiroki HAYASHI, Yolanda M. AGUILAR and Tomoki KASE, 2019, Micropaleontological Biostratigraphy of Cabagan Formation along Magat River, Isabela Province (Cagayan Valley Basin, northern Luzon, Philippines). Bulletin of the National Museum of Nature and Science, Series C, 27/Dec/2019, 45, 37-48.
  45. 宮本広富美・林 広樹・板木拓也,2020,隠岐島後に分布する久見層上部の放散虫年代.島根県地学会会誌,第35号,21-25.
  46. 林 広樹・宮田裕輔・瀬戸浩二,2020, 大田市仁摩町琴ヶ浜の海浜砂に含まれる有孔虫群集.島根大学地球科学研究報告,第37号,21-32.
  47. 楢崎眞一郎・林 広樹・小田原啓,2021, 神奈川県南足柄市矢倉沢地域の地質.神奈川県温泉地学研究所報告,第53巻,1-17.
  48. 仲山 暢・林 広樹,2022, 島根半島沿岸における熱帯性大型有孔虫の定着実態.島根県地学会会誌,第37号,29-33.
  49. 林 広樹・楢崎眞一郎・田中裕一郎・古澤明輝・鈴木拓馬,2023,大田市五十猛町猛鬼海岸の大森層から産出する化石.島根県地学会会誌,第38号,11-16.
  50. 林 広樹・滝村寛之,2024, 島根半島沖泊港における熱帯性大型有孔虫Amphistegina類の生体調査.島根県地学会会誌,第39号,23-26.
  51. 林 広樹・日野原圭哉,2024, 邑南町高見地域に分布する中新統の浮遊性有孔虫生層序.島根県地学会会誌,第39号,27-30.
  52. 入月俊明・林 広樹・辻本 彰,2024, パレオパラドキシア瑞浪釜戸標本産地の瑞浪層群宿洞層から産出した貝形虫化石と有孔虫化石.瑞浪市化石博物館研究報告,第50巻,第3号(特別号),81-89.

その他・ノート,口絵,普及記事,競争的資金報告書等

  1. 岩下智洋・林 広樹,1998, 古生物学者のための柱状図作成ソフト“ColumnMaker”.地質学雑誌,第104巻,第10号,726 - 729.
  2. 林 広樹,2002, IODPによる三陸・常磐沖の科学掘削計画検討会参加報告.日本地質学会ニュース,Vol.5, No.11, 151-152.
  3. 笠原敬司・関口渉次・小原一成・藤原広行・山水史生・青井 真・山田隆二・木村尚紀・汐見勝彦・関根秀太郎・松原 誠・林 広樹,2003, 大規模ボーリング調査 2.大深度ボーリング掘削,検層および孔井内速度構造調査.大都市大震災軽減化特別プロジェクト1:地震動(強い揺れ)の予測「大都市圏地殻構造調査研究」(平成14年度)成果報告書,科学技術振興費 主要5分野の研究開発委託事業:新世紀重点研究創世プラン〜リサーチ・レボリューション・2002〜, 165-202(文部科学省研究開発局,東京大学地震研究所,京都大学防災研究所,防災科学技術研究所).
  4. 関口渉次・笠原敬司・堀 貞喜・小原一成・木村尚紀・汐見勝彦・関根秀太郎・松原 誠・林 広樹,2003, 大規模ボーリング調査 3.孔井付近速度構造調査.大都市大震災軽減化特別プロジェクト1:地震動(強い揺れ)の予測「大都市圏地殻構造調査研究」(平成14年度)成果報告書,科学技術振興費 主要5分野の研究開発委託事業:新世紀重点研究創世プラン〜リサーチ・レボリューション・2002〜, 203-222(文部科学省研究開発局,東京大学地震研究所,京都大学防災研究所,防災科学技術研究所).
  5. 林 広樹,2003, 微化石でみた関東平野の基盤構造.防災科研ニュース,No. 146,4-5.
  6. 笠原敬司・関口渉次・小原一成・藤原広行・山水史生・青井 真・山田隆二・木村尚紀・汐見勝彦・関根秀太郎・松原 誠・林 広樹,2004, 3.2.2.大深度ボーリング掘削,検層および孔井内速度構造調査.大都市大震災軽減化特別プロジェクト1:地震動(強い揺れ)の予測「大都市圏地殻構造調査研究」(平成15年度)成果報告書,科学技術振興費 主要5分野の研究開発委託事業:新世紀重点研究創世プラン〜リサーチ・レボリューション・2002〜, 241-288(文部科学省研究開発局,東京大学地震研究所,京都大学防災研究所,防災科学技術研究所).
  7. 関口渉次・笠原敬司・堀 貞喜・小原一成・木村尚紀・汐見勝彦・関根秀太郎・松原 誠・林 広樹,2004, 3.2.3.孔井付近速度構造調査.大都市大震災軽減化特別プロジェクト1:地震動(強い揺れ)の予測「大都市圏地殻構造調査研究」(平成15年度)成果報告書,科学技術振興費 主要5分野の研究開発委託事業:新世紀重点研究創世プラン〜リサーチ・レボリューション・2002〜, 289-321(文部科学省研究開発局,東京大学地震研究所,京都大学防災研究所,防災科学技術研究所).
  8. 柳沢幸夫・高橋雅紀・渡辺真人・田中裕一郎・林 広樹,2004, 3.2.4.大深度ボーリング試料による地質年代調査.大都市大震災軽減化特別プロジェクト1:地震動(強い揺れ)の予測「大都市圏地殻構造調査研究」(平成15年度)成果報告書,科学技術振興費 主要5分野の研究開発委託事業:新世紀重点研究創世プラン〜リサーチ・レボリューション・2002〜, 322-366(文部科学省研究開発局,東京大学地震研究所,京都大学防災研究所,防災科学技術研究所).
  9. 林 広樹, 2005, 新潟県中越地震と地質構造との比較.地震予知連絡会会報,No. 73, 399-402.
  10. 笠原敬司・関口渉次・小原一成・藤原広行・山水史生・青井 真・山田隆二・木村尚紀・汐見勝彦・関根秀太郎・松原 誠・林 広樹,森川信之,2005, 3.2.2.大深度ボーリング掘削,検層および孔井内速度構造調査.大都市大震災軽減化特別プロジェクト1:地震動(強い揺れ)の予測「大都市圏地殻構造調査研究」(平成16年度)成果報告書,科学技術振興費 主要5分野の研究開発委託事業:新世紀重点研究創世プラン〜リサーチ・レボリューション・2002〜, 266-307(文部科学省研究開発局,東京大学地震研究所,京都大学防災研究所,防災科学技術研究所).
  11. 関口渉次・笠原敬司・堀 貞喜・小原一成・木村尚紀・汐見勝彦・関根秀太郎・松原 誠・林 広樹,2005, 3.2.3.孔井付近速度構造調査.大都市大震災軽減化特別プロジェクト1:地震動(強い揺れ)の予測「大都市圏地殻構造調査研究」(平成16年度)成果報告書,科学技術振興費 主要5分野の研究開発委託事業:新世紀重点研究創世プラン〜リサーチ・レボリューション・2002〜, 308-336(文部科学省研究開発局,東京大学地震研究所,京都大学防災研究所,防災科学技術研究所).
  12. 柳沢幸夫・渡辺真人・高橋雅紀・田中裕一郎・木村克己・林 広樹,2005, 3.2.4.大深度ボーリング試料による地質年代調査.大都市大震災軽減化特別プロジェクト1:地震動(強い揺れ)の予測「大都市圏地殻構造調査研究」(平成16年度)成果報告書,科学技術振興費 主要5分野の研究開発委託事業:新世紀重点研究創世プラン〜リサーチ・レボリューション・2002〜, 337-358(文部科学省研究開発局,東京大学地震研究所,京都大学防災研究所,防災科学技術研究所).
  13. 高木秀雄・林 広樹・高橋雅紀・岩崎一郎,2006, 関東平野の基盤岩類.地質学雑誌,第112巻,口絵(I).
  14. 笠原敬司・関口渉次・小原一成・藤原広行・山水史生・青井真・山田隆二・木村尚紀・汐見勝彦・関根秀太郎・松原 誠・林 広樹,2006, 3.2.2.大深度ボーリング掘削,検層および孔井内速度構造調査.大都市大震災軽減化特別プロジェクト1:地震動(強い揺れ)の予測「大都市圏地殻構造調査研究」(平成17年度)成果報告書,科学技術振興費 主要5分野の研究開発委託事業:新世紀重点研究創世プラン〜リサーチ・レボリューション・2002〜, 250-272(文部科学省研究開発局,東京大学地震研究所,京都大学防災研究所,防災科学技術研究所).
  15. 関口渉次・笠原敬司・堀 貞喜・小原一成・山田隆二・木村尚紀・汐見勝彦・関根秀太郎・松原 誠・林 広樹,2006, 3.2.3.孔井付近速度構造調査.大都市大震災軽減化特別プロジェクト1:地震動(強い揺れ)の予測「大都市圏地殻構造調査研究」(平成17年度)成果報告書,科学技術振興費 主要5分野の研究開発委託事業:新世紀重点研究創世プラン〜リサーチ・レボリューション・2002〜, 273-295(文部科学省研究開発局,東京大学地震研究所,京都大学防災研究所,防災科学技術研究所).
  16. 柳沢幸夫・渡辺真人・高橋雅紀・田中裕一郎・木村克己・林 広樹,2006, 3.2.4.大深度ボーリング試料による地質年代調査.大都市大震災軽減化特別プロジェクト1:地震動(強い揺れ)の予測「大都市圏地殻構造調査研究」(平成17年度)成果報告書,科学技術振興費 主要5分野の研究開発委託事業:新世紀重点研究創世プラン〜リサーチ・レボリューション・2002〜, 296-329(文部科学省研究開発局,東京大学地震研究所,京都大学防災研究所,防災科学技術研究所).
  17. 笠原敬司・関口渉次・小原一成・藤原広行・山水史生・青井 真・山田隆二・木村尚紀・汐見勝彦・松原 誠・林 広樹,2007, 3.2.2.大深度ボーリング掘削,検層および孔井内速度構造調査.大都市大震災軽減化特別プロジェクト1:地震動(強い揺れ)の予測「大都市圏地殻構造調査研究」(平成18年度)成果報告書,科学技術振興費 主要5分野の研究開発委託事業:新世紀重点研究創世プラン〜リサーチ・レボリューション・2002〜, 304-335(文部科学省研究開発局,東京大学地震研究所,京都大学防災研究所,防災科学技術研究所).
  18. 関口渉次・笠原敬司・堀 貞喜・小原一成・24. 林 広樹,東部赤道太平洋における中期中新世から更新世の浮遊性有孔虫生層序.化石,2013年10月,第94号,p.61.山田隆二・木村尚紀・汐見勝彦・松原 誠・林 広樹,2007, 3.2.3.孔井付近速度構造調査.大都市大震災軽減化特別プロジェクト1:地震動(強い揺れ)の予測「大都市圏地殻構造調査研究」(平成18年度)成果報告書,科学技術振興費 主要5分野の研究開発委託事業:新世紀重点研究創世プラン〜リサーチ・レボリューション・2002〜, 336-354(文部科学省研究開発局,東京大学地震研究所,京都大学防災研究所,防災科学技術研究所).
  19. 柳沢幸夫・渡辺真人・高橋雅紀・田中裕一郎・木村克己・林 広樹,2007, 3.2.4.大深度ボーリング試料による地質年代調査.大都市大震災軽減化特別プロジェクト1:地震動(強い揺れ)の予測「大都市圏地殻構造調査研究」(平成18年度)成果報告書,科学技術振興費 主要5分野の研究開発委託事業:新世紀重点研究創世プラン〜リサーチ・レボリューション・2002〜, 355-381(文部科学省研究開発局,東京大学地震研究所,京都大学防災研究所,防災科学技術研究所).
  20. 林 広樹,2009,地球・環境・資源 地球と人類の共生をめざして 内田悦生・高木秀雄 編.日本地質学会ニュース,第12巻,第1号, 12-12.
  21. Ryuichi MAJIMA, Robert G. JENKINS, Tomoki KASE, Yolanda M. AGUILAR, Takehiro NANJO, Ryoji WANI, Hideki WADA, Allan Gil S. FERNANDO and Hiroki HAYASHI, 2010, In situ Calyptogena colonies from Pliocene back-arc basin fills in Leyte Island, Philippines. Jour. Geol. Soc. Japan, vol. 116, Pictorial, XV-XVI.
  22. 林 広樹・高須 晃・斎藤一志,2013, 隠岐島後の地質と隠岐ジオパーク.地学団体研究会第67回総会(島根)講演要旨集・巡検案内書,177-187.
  23. 林 広樹,2013, 東部赤道太平洋における中期中新世から更新世の浮遊性有孔虫生層序.化石,第94号,p.61.
  24. 林 広樹,2013, 山陰地域における地震災害・地盤災害データベースの構築.汪 発武(編),島根大学研究機構戦略的研究推進センター『萌芽研究部門』平成24−25年度プロジェクト 山陰地域における自然災害データベースの構築および防災研究拠点の形成 研究成果報告書,43-46.
  25. 林 広樹,2015, 大田の鳴り砂の浜「琴ヶ浜」.山陰中央新報, 2015年4月22日,文化面.
  26. 林 広樹,2015, 島根県隠岐諸島,島後の福浦トンネル.地球科学,第69巻,187.
  27. 林 広樹,2016, 「軍学共同の動きと原発再稼働」(池内 了氏講演)を聞いて.そくほう(地学団体研究会機関誌),No.717,3.
  28. 林 広樹,2016, 出雲市大社町の異常震動帯における地盤調査.島根大学研究機構戦略的研究推進センター『萌芽研究部門』平成26−27年度プロジェクト 山陰地方強靱化を目指した自然災害の総合的研究 研究成果報告書,48-53.
  29. 林 広樹,2016, 大田市仁摩町の鞆ヶ浦〜神畑の海食洞.島根県地学会会誌,第31号,2.
  30. 野村律夫・高須 晃・入月俊明・林 広樹・辻本 彰・田坂郁夫,2016, くにびきジオパークプロジェクトが目指す出雲地域のジオパーク構想.島根県地学会会誌,第31号,27-29.
  31. 林 広樹,2016, 松江城石垣と,その石材の原産地の見学.島根県地学会会誌,第31号,59-61.
  32. 林 広樹,2017, 鳴砂海岸・琴ヶ浜の松ヶ鼻からの眺望.島根県地学会会誌,第32号,3.
  33. 林 広樹・為広 遼,2017, 神奈川県山北町平山における日向断層の新露頭.活断層研究,第46号,1-4.
  34. 林 広樹,2020, 島後南部,今津の「ミニ通天橋」.島根県地学会会誌,第35号,2.
  35. 林 広樹,2021, 大田市仁摩町大国宮村,竜ー山の龍岩.島根県地学会会誌,2021年3月,第36号,3.
  36. 林 広樹,2021, 大田市仁摩町大国宮村,竜山の龍岩.島根日日新聞,2021年5月4日.
  37. 林 広樹,2022, 島根町,加賀潜戸の象岩.島根県地学会会誌,2022年3月,第37号,4.
  38. 間嶋隆一・楠 稚枝・野崎 篤・中谷是崇・宮坂慎太郎・瀬戸大暉・小長谷美沙・三宅由樹・吉岡七海・岩崎翔太・清水秀倫・宇都宮正志・河潟俊吾・林 広樹・岡田 誠,2023, 三浦半島北東部のオルドバイおよびレユニオン正磁極亜帯層準の地層と化石.地学雑誌,2023年2月25日,第132巻,第1号,N20.
  39. 大学教員・研究者分科会世話人会,2023, 国立大学が直面する問題点:特に2018年問題と2023年問題について.そくほう(地学団体研究会機関誌),No. 800, 1.
  40. 林 広樹,2024, 春の見学会 猛鬼海岸の大森層の化石と,琴ヶ浜周辺の久利層火砕岩類.島根県地学会会誌,第39号,63-64.

学会・シンポジウム発表

本人による発表

  1. 林 広樹・島本昌憲・田中裕一郎・鈴木紀毅・斎藤常正・亀丸文秀,1996, 福島県東棚倉地域に分布する新第三系赤坂層・久保田層の地質年代と堆積環境.日本古生物学会第145回例会(新潟大,1996年6月).
  2. 林 広樹・柳沢幸夫・鈴木紀毅・亀丸文秀・田中裕一郎・斎藤常正,1998, 岩手県一関市下黒沢地域に分布する中新統の地質年代と堆積環境. 日本古生物学会第147回例会(北海道大,1998年6月).
  3. 林 広樹, 1998, 岩手県一関地域における中新統の浮遊性有孔虫化石群集と古環境. 日本地質学会第105年学術大会(信州大,1998年10月).
  4. 林 広樹・高橋雅紀, 1999, 中新統荒川層群小塙層上部〜大金層下部の浮遊性有孔虫生層序. 日本古生物学会1999年年会(東北大,1999年1月).
  5. 林 広樹・太田 聡・高橋雅紀,1999, 東北日本におけるMiocene isotope zone 5 (Mi5: Miller et al., 1991)時の古海洋イベント.地球惑星科学関連学会1999年合同大会(東京・代々木,1999年6月).
  6. Hiroki HAYASHI and Masaki TAKAHASHI, 1999, Planktonic foraminiferal biostratigraphy of the Miocene Arakawa Group in central Japan. The 7th International Congress of Pacific Neogene Stratigraphy (Mexico City, Oct. 1999).
  7. 林 広樹・太田 聡・高橋雅紀, 1999, 東北日本中部中新統上部の浮遊性有孔虫生層序.日本地質学会第106年学術大会(名古屋大,1999年10月).
  8. Hiroki HAYASHI and Masaki TAKAHASHI, 2000, Geochronologic constraints on some planktonic foraminiferal biohorizons in the Miocene Karasuyama sequence, central Japan. The 2000 Annual Meeting, The Paleontological Society of Japan (Waseda Univ., Jan. 2000).
  9. 林 広樹・山口龍彦・高橋雅紀, 2000, 福島県東棚倉地域に分布する中新統久保田層の浮遊性有孔虫生層序. 日本古生物学会第149回例会(群馬県富岡市, 2000年6月).
  10. 林 広樹・栗原行人, 2000, 埼玉県岩殿丘陵に分布する中部中新統の浮遊性有孔虫生層序. 日本地質学会第107年学術大会(島根大,2000年9月).
  11. 林 広樹,2001, 浮遊性有孔虫化石種Globorotalia rikuchuensis Takayanagi & Oda の形態測定学的手法による類縁種との比較.日本古生物学会第150回例会(茨城県岩井市,2001年1月).
  12. Hiroki HAYASHI, 2001, Miocene planktonic foraminiferal biostratigraphy of Japan. The 7th International Conference on Paleoceanography (Sapporo, Sep. 2001).
  13. 林 広樹,2002, 三陸沖ODP Leg 186 Site 1151における浮遊性有孔虫群集解析.日本古生物学会2002年年会(福井県勝山市,2002年6月).
  14. 林 広樹,2002, 東北日本太平洋岸における新第三紀浮遊性有孔虫群集の変遷と古海洋. 日本地質学会第109年学術大会(新潟大,2002年9月).
  15. 林 広樹,2003, 浮遊性有孔虫から見た中新世の古海洋変遷.2002年度古海洋学シンポジウム(東大海洋研,2003年1月).
  16. 笠原敬司・林 広樹,2003, 関東平野下に伏在する新第三系の偏在からみた基盤構造.シンポジウム「関東地方の地質−最新成果と今後の課題−」,日本地質学会関東支部(東京都北区,2003年2月).
  17. 林 広樹・高橋雅紀,2003, 日本における浮遊性有孔虫Globigerina nepenthes 初産出イベントの年代とその意義.日本古生物学会2003年年会(静岡大,2003年6月).
  18. 林 広樹・笠原敬司,2003, 大深度ボーリング掘削から見た関東平野の地下地質−特に堆積層の分布形態について.日本地質学会第110年学術大会(静岡大,2003年9月).
  19. 林 広樹・笠原敬司,2003, 関東平野の深層観測井における堆積層の深度−年代モデル.日本地震学会2003年度秋季大会(京都,2003年10月).
  20. 林 広樹・笠原敬司,2004, 微化石でみた関東平野の基盤構造.第2回有孔虫研究会(秋田県田沢湖町,2004年3月).
  21. 林 広樹・木村尚紀・笠原敬司・川中 卓・須田茂幸,2004, 茨城県大洋村におけるバイブロサイス反射法探査:棚倉構造線南方延長に関連して.地球惑星科学関連学会2004年合同大会(千葉市,2004年5月).
  22. 林 広樹・笠原敬司・柳沢幸夫・渡辺真人・高橋雅紀・堀内誠示,2004, 栃木県中央低地の坑井における微化石層序.日本古生物学会2004年年会(北九州市,2004年6月).
  23. Hiroki HAYASHI, Ryuji YAMADA, Seiji HORIUCHI, Mutsuharu AOSHIMA and Keiji KASAHARA, 2004, Subsurface geology of the intra-arc basin of the Northeast Honshu Arc, central Japan; a case study near the Tokyo metropolitan area. The 32nd International Geological Congress (Florence City, Italy, Aug. 2004).
  24. 林 広樹・笠原敬司・関口渉次・柳沢幸夫・高橋雅紀・渡辺真人,2004, 関東地震発生域直上における2000m級陸上掘削の層序−大大特(I)大規模ボーリング掘削の成果−.日本地質学会第111年学術大会(千葉大,2004年9月).
  25. 林 広樹・伊藤谷生・津久井雅志・上杉 陽・柳沢幸夫・高橋雅紀・宮内崇裕・山北 聡・竹下 徹・渡辺真人・井川 猛・関口渉次・笠原敬司,2004, 神奈川県山北町の島弧衝突域における陸上掘削の速報−大大特(I)大規模ボーリング調査の成果−.日本地震学会2004年度学術大会(九州大,2004年10月).
  26. 林 広樹・笠原敬司・須田茂幸・川中 卓,2004, 栃木県鬼怒川低地を横断するバイブロサイス反射法地震探査.日本地震学会2004年度学術大会(九州大,2004年10月).
  27. 林 広樹・笠原敬司・木村尚紀・堀内誠示,2005, 千葉県銚子半島の坑井における微化石層序−名洗層中の不整合に関連して−.日本古生物学会第154回例会(山形市,2005年1月).
  28. 林 広樹・中川茂樹・笠原敬司・伊藤谷生,2005, 関東平野中央部,江戸川沿いで行われたバイブロサイス反射法地震探査.地球惑星科学関連学会2005年合同大会(千葉市,2005年5月).
  29. 林 広樹・渡辺真人・柳沢幸夫・竹村恵二・北田奈緒子・檀原 徹・関口渉次・笠原敬司,2005, 大阪平野および京都盆地における1000m級陸上掘削の層序.日本地質学会西日本支部第151回例会(島根大,2005年6月).
  30. 林 広樹, 2005, 神奈川県西部,山北地域に分布する足柄層群の浮遊性有孔虫生層序.日本古生物学会2005年年会(東京大,2005年7月).
  31. 林 広樹・高橋雅紀,2005, 福島県東棚倉地域における浮遊性有孔虫Neogloboquadrina acostaensisの初産出イベントの再検討.日本地質学会第112年学術大会(京都大,2005年9月).
  32. 林 広樹・伊藤谷生・上杉 陽・笠原敬司・関口渉次・高橋雅紀・津久井雅志・柳沢幸夫, 2005, 伊豆衝突帯北東部における2000m級陸上掘削:大都市大震災軽減化特別プロジェクト(I)の成果. 平成17年度東京大学地震研究所共同利用研究集会「伊豆の衝突と神奈川県西部の地震・火山テクトニクス」(神奈川県温泉地学研究所,2005年11月9日).
  33. 林 広樹・高橋雅紀・長谷川四郎,2006, 群馬県富岡地域,碓井川セクションにおける中新統原市層の浮遊性有孔虫生層序.日本古生物学会第155回例会(京都大,2006年2月).
  34. 林 広樹・阿部恒平・柳沢幸夫・田中裕一郎・笠原敬司,2006,神奈川県西部,山北町の深層ボーリングにより得られた有孔虫化石.日本古生物学会2006年年会(島根大,2006年6月24日).
  35. 林 広樹・笠原敬司,2006, 関東平野の基盤構造−大都市大震災軽減化特別プロジェクトの成果−.平成18年度(第22回)島根県地学会研究発表会(島根大,2006年7月8日).
  36. 林 広樹・高橋雅紀・柳沢幸夫・笠原敬司,2006, 関東平野地下における新第三系分布図の改訂.日本地質学会第113年学術大会(高知大,2006年9月16日).
  37. 林 広樹・柳沢幸夫・高橋雅紀・関口渉次・笠原敬司,2006, 関東平野の地下地質構造モデルの改訂.日本地震学会2006年度秋季大会(名古屋市,2006年11月2日).
  38. Hiroki HAYASHI and Masaki TAKAHASHI, 2007, Revised Miocene planktonic foraminiferal biostratigraphy of the northwestern Pacific region: Calibration to the new geologic time scale (GTS2004) and CK95. The 9th International Conference of Pacific Neogene Stratigraphy (Tsukuba City, 02-Oct-2007).
  39. 林 広樹,2008,平野の地下地質と地震災害.第32回日本フィッション・トラック研究会(松江市,2008年1月11日).
  40. 林 広樹・笠原敬司,2008, 関東平野の基盤構造とテクトニクス.首都圏における地震テクトニクス研究集会(東大地震研,2008年3月19日).
  41. 林 広樹,2008, 日本と島根県におけるジオパーク実現に向けての取り組み.島根県鉱業振興協会総会(島根県出雲市,2008年9月1日).
  42. 林 広樹・吉田達哉・高橋雅紀,2008, 房総半島鴨川地域川谷ルートにおける安房層群木の根層の浮遊性有孔虫生層序.日本地質学会第115年学術大会(秋田大学,2008年9月20日).
  43. 林 広樹, 2008, 山陰・島根ジオパーク構想. 島根大学プロジェクト研究推進機構「島根県西部の産業振興を目指した産学官の取り組み」講演会(島根県浜田市,2008年11月21日).
  44. 林 広樹,2010,天文軌道要素校正による新第三紀年代尺度(ATNTS2004)の課題.日本地球惑星科学連合2010年大会(幕張メッセ国際会議場,2010年5月25日).
  45. 林 広樹・橋野慎平・野村律夫・田中裕一郎,2010, 島根県大田市の模式地における中新統久利層の生層序.日本古生物学会2010年年会(筑波大学,2010年6月12日).
  46. 林 広樹・出光恭子・木元克典,2012, 東部赤道太平洋IODP Site U1338における中期中新世の浮遊性有孔虫群集と古海洋.日本古生物学会2012年年会(名古屋大学,2012年6月30日).
  47. 林 広樹・隠岐ジオパーク推進協議会,2012, アドバイザーから見た隠岐ジオパークの魅力.地学団体研究会第66回総会(信州大学教育学部,2012年8月17〜18日).
  48. 林 広樹・出光恭子・出原祐樹・Bridget S. Wade・木元克典・西 弘嗣・松井浩紀,2012, 東赤道太平洋IODP Site U1338における中期中新世〜更新世の浮遊性有孔虫生層序.日本地質学会第119年学術大会(大阪府立大学,2012年9月16日).
  49. 林 広樹・柳沢幸夫・高橋雅紀・関口渉次・笠原敬司,2013, 房総半島における大深度ボーリング調査.日本地質学会関東支部第1回「房総・三浦地質研究サミット」(千葉県立中央博物館,2013年3月9日),62-65.
  50. 林 広樹,2013, 島根県周辺における最近の地震活動の傾向.島根県地学会平成25年度(第29回)研究発表会(島根大学,2013年7月6日).
  51. 林 広樹・丸岡俊樹・大平寛人,2013, 岩手県一関地域に分布する中部中新統の浮遊性有孔虫群集と古海洋.日本地質学会第120年学術大会(東北大学,2013年9月15日).
  52. Hiroki HAYASHI, Hiroshi NISHI, Minoru IKEHARA, Takayuki TANAKA, Kenji M. MATSUZAKI and IODP Exp. 338 Scientists, 2013, Standard biostratigraphic scheme of planktonic foraminifera for the Nankai Trough Seismogenic Zone, northwestern Pacific. The 46th Annual Fall Meeting of the American Geophysical Union (Moscone Center, San Francisco, 11-Dec-2013).
  53. 林 広樹・瀬戸浩二・酒井哲弥・石賀裕明・幸村哲也・入月俊明,2014, 島根県大田市琴ヶ浜の湾内における地形と底質:鳴り砂海岸の保全に向けて.島根大学研究機構汽水域研究センター第21回新春恒例汽水域研究発表会,汽水域研究会第2回例会 合同研究発表会(島根県松江市島根県民会館,2014年1月12日).
  54. 林 広樹・幸村哲也, 2014, 大田市馬路琴ヶ浜周辺の地形と地質.島根県地学会平成26年度(第30回)研究発表会(島根大学,2014年7月5日).
  55. 林 広樹・Barry P. Roser・幸村哲也・酒井哲弥・三瓶良和,2014, 島根県大田市琴ヶ浜周辺の地質:鳴り砂の後背地解明を目指して.日本地質学会第121年学術大会(鹿児島大学,2014年9月15日).
  56. 林 広樹・松崎賢史・西 弘嗣・池原 実,2015, 浮遊性有孔虫の現生アナログ法に基づく更新世の熊野沖の海洋環境の復元.地球惑星科学連合大会(幕張メッセ国際会議場,2015年5月28日).
  57. Hiroki HAYASHI, Ryu TANIGUCHI, David L. DETTMAN and Masayuki HYODO, 2015, Temporal faunal changes in fossil planktonic foraminifera across the Matuyama-Brunhes transition at Tabuchi, Chiba Prefecture, central Honshu, Japan. The XIX Congress of the International Union for Quaternary Research (Nagoya Congress Center, Nagoya City, 01-Aug-2015).
  58. 林 広樹・桑田庸平・汪 発武,2015, 島根県出雲市大社町修理免における微動チェーンアレイ探査.地学団体研究会第69回総会(糸魚川市役所,2015年8月22日).
  59. 林 広樹・桑田庸平・汪 発武,2016, 島根県出雲平野北縁の異常震動帯における微動チェーンアレー探査.地球惑星科学連合大会2016年大会(千葉県美浜区幕張メッセ,2016年5月24日).
  60. 島根大学「ジオパーク学演習」担当教員,2016, 島根大学の教養育成科目「ジオパーク学演習」における取り組みについて.地学団体研究会第70回総会(埼玉県小川町,2016年8月20日).
  61. 林 広樹・中西康太・石賀裕明・三瓶良和・酒井哲弥・入月俊明,2016, 2011年東北地方太平洋沖地震による陸上遡上型津波堆積物中の有孔虫遺骸群集.日本地質学会第123年学術大会(日本大学文理学部,2016年9月10日).
  62. 林 広樹・岩男修太・瀬戸浩二,2017, 島根県大田市の鳴り砂海岸,琴ヶ浜における有孔虫群集.日本古生物学会2017年年会(北九州市立自然史・歴史博物館,2017年6月11日).
  63. 林 広樹・島根大学くにびきジオパークプロジェクトセンター,2017, 国引きジオパークを目指した島根大学の活動.地学団体研究会第71回総会(北海道旭川市,2017年8月26〜27日).
  64. 林 広樹・瀬戸浩二,2018, 島根県大田市仁摩町琴ヶ浜における地形調査.島根大学研究機構汽水域研究センター第25回新春恒例汽水域研究発表会,汽水域研究会第6回例会 合同研究発表会(島根大学,2018年1月6日).
  65. 林 広樹・宮本広富美,2018, 2018年島根県西部地震における大田観測点周辺および波根西の石造物変状.平成30年度(第34回)島根県地学会研究発表会(島根大学,2018年7月7日).
  66. 林 広樹,2018, 大深度ボーリングと微化石からみた房総半島の新第三系堆積盆.地学団体研究会第72回総会(千葉県市原市市民会館,2018年8月18日).
  67. 林 広樹,2019, 群馬県富岡地域の庭谷不整合前後における浮遊性有孔虫群集の変遷.日本地質学会第126年学術大会(山口大学,山口県山口市,2019年9月25日).
  68. 林 広樹,土屋正史,2020, 砕波帯における分級作用のトレーサーとしての有孔虫遺骸群集.地球惑星科学連合大会(オンライン,2020年7月14日).
  69. 林 広樹・岡本志津香,2021, 三陸沖ODP Site 1151における上部新第三系の有孔虫群集.日本古生物学会2021年年会(オンライン,2021年7月3日).
  70. 林 広樹,2021, 無料公開の衛星データを用いた原子力発電所温排水のモニタリング.第75回地学団体研究会総会(オンライン,2021年8月21日・22日).
  71. 林 広樹・瀬戸浩二・仲山 暢・楢崎眞一郎・中村天哉,2022, 鳴砂海岸,琴ヶ浜における天然記念物指定後のモニタリング調査.島根大学研究機構汽水域研究センター第29回新春恒例汽水域研究発表会,汽水域研究会第10回例会 汽水域合同研究発表会2022(島根大学,2022年1月8日).
  72. 林 広樹,2022, 大田市五十猛町猛鬼海岸の混在岩に含まれる化石.令和4年度(第38回)島根県地学会研究発表会(島根県立三瓶自然館サヒメル,2022年7月2日).
  73. 林 広樹,2022, 日本海における熱帯性大型有孔虫の定着実態.日本海3大学部局間連携協定オンラインミニシンポジウム「日本海の海洋変動と生物」(島根大学隠岐臨海実験所,2022年9月30日).
  74. 林 広樹,2023, 隠岐島後の中新統層序に関する最近の進展.令和5年度(第39回)島根県地学会研究発表会(島根大学,2023年7月1日).
  75. Hiroki HAYASHI, 2023, Potential invasive expansion of tropical larger foraminifera Amphistegina in the western part of Japan Sea. 2nd Asian Palaeontological Congress (Tokyo University, 04-Aug-2023).
  76. Hiroki HAYASHI, 2023, Revisiting the Planktonic Foraminiferal Sharp Surface, a middle Miocene local datum plane of Japan. 2nd Asian Palaeontological Congress (Tokyo University, 04-Aug-2023).
  77. 林 広樹・能海冬馬・渡辺真人,隠岐島後,2023, 都万地域の海成中新統層序.日本地質学会第130年学術大会,T15-P-26(京都大学,2023年9月19日).
  78. Hiroki HAYASHI, Hiroyuki TAKATA, Chan Min YOO and Boo-Keun KHIM, 2023, Preliminary biostratigraphic result of the PC311 sediment samples obtained from the tropical region of the western Pacific. Korea-Japan Workship on Lesson from Global and Regional Climate Changes in the Paleorecords (Pusan National University, 20-OCT-2023).

共著者としての発表

  1. 鈴木紀毅・林 広樹,1996, 福島県東棚倉地域に分布する中新統久保田層からの放散虫化石混在群集.日本古生物学会第145回例会(新潟大,1996年6月).
  2. 太田 聡・林 広樹, 2000, 浮遊性有孔虫化石に基づく中期中新世の古海洋循環システムの復元. 日本古生物学会2000年年会(早稲田大,2000年1月).
  3. 柳沢幸夫・山口龍彦・林 広樹, 2000, 福島県東棚倉地域の中新統久保田層の珪藻化石層序. 日本古生物学会第149回例会(群馬県富岡市,2000年6月).
  4. Masaki TAKAHASHI, Hiroki HAYASHI, Yuichiro TANAKA and Toshinori OKADA, 2000, Integrated stratigraphy of the lower part of the Miocene Karasuyama sequence, central Japan. The 107th Annual Meeting of the Geological Society of Japan (Shimane University,Sep. 2000).
  5. 山口龍彦・柳沢幸夫・林 広樹, 2001, 福島県上部中新統東棚倉層群久保田層における微化石(貝形虫・珪藻)群集解析と堆積相解析から復元した相対的海水準変動. 日本古生物学会第150回例会(茨城県岩井市).
  6. 田中裕一郎・高橋雅紀・林 広樹,2002, 栃木県烏山地域中新統荒川層群下部における石灰質ナンノ化石Reticulofenestra属のサイズ分布パターンの層位変化.日本古生物学会2002年年会(福井県勝山市,2002年6月).
  7. 山田隆二・林 広樹・笠原敬司,2003, 大谷石のFT年代測定−栃木県中央低地の構造発達史の解明に向けて. 第28回日本フィッショントラック研究会(石川県吉野川村,2003年12月).
  8. 久田健一郎・太田佳奈子・棚瀬充史・林 広樹,2004, 関東平野北東部基盤岩中における中央構造線:江戸崎観測井の先新第三系の帰属問題.地球惑星科学関連学会2004年合同大会(千葉市,2004年5月).
  9. Masaki TAKAHASHI, Yukio YANAGISAWA, Hiroki HAYASHI, Keiji KASAHARA, Takashi IKAWA, Taku KAWANAKA and Shigeyuki SUDA, 2004, Miocene subsurface half-grabens in the Kanto Plain, central Japan. International Workshop of Strong Ground Motion Prediction and Earthquake Tectonics in Urban Areas (June 2004, Tokyo, Japan).
  10. Shoji SEKIGUCHI, Hiroki HAYASHI, Fumio YAMAMIZU, Kazushige OBARA, Sadaki HORI, Hisanori KIMURA, Makoto MATSUBARA, Yukio YANAGISAWA and Keiji KASAHARA, 2004, Borehole drilling above the descending Philippine Sea plate at the southern Kanto Area, Japan, and the geological interpretation of the core samples. International Workshop of Strong Ground Motion Prediction and Earthquake Tectonics in Urban Areas (June 2004, Tokyo, Japan).
  11. 藤原祐希・入月俊明・林 広樹・田中裕一郎,2004, 三重県阿山郡中新統阿波層群の層序学的研究.日本地質学会第111年学術大会(千葉大,2004年9月).
  12. 高木秀雄・鈴木宏芳・濱本拓志・高橋雅紀・林 広樹,2004, 関東平野の岩槻観測井および松伏坑井基盤岩の帰属と中央構造線の位置.日本地質学会第111年学術大会(千葉大,2004年9月).
  13. 笠原敬司・林 広樹・関口渉次,2004, 伊豆−丹沢衝突域に未発見A級活断層の存在確実−神奈川県山北町における2000m掘削速報.日本地質学会第111年学術大会(千葉大,2004年9月).
  14. 木村尚紀・笠原敬司・林 広樹・西沢あずさ・井川 猛,2004, 相模トラフ周辺におけるフィリピン海プレート上面の詳細な形状.日本地震学会2004年度学術大会(九州大,2004年10月).
  15. 松原 誠・林 広樹・小原一成・笠原敬司,2004, 関東地方における太平洋・フィリピン海プレート最上部の低速度海洋性地殻.日本地震学会2004年度学術大会(九州大,2004年10月).
  16. Makoto MATSUBARA, Shutaro SEKINE, Hiroki HAYASHI, Kazushige OBARA and Keiji KASAHARA, 2004, Low velocity oceanic crusts at the uppermost part of the subducting plates beneath Japan Arc derived from seismic tomography. 2004 AGU Fall Meeting (December 2004, San Francisco, USA).
  17. 松原尚志・林 広樹,2005, 岩手県一関地域の中新世貝類化石群−熱帯海中気候事件直後の浅海性貝類化石群の例として−.日本古生物学会第154回例会(山形市,2005年1月).
  18. 浅野陽一・中川茂樹・伊藤喜宏・林 広樹・関根秀太郎・松原 誠・松林弘智・小原一成・笠原敬司,2005, 2004年新潟県中越地震の震源域周辺におけるアレイ余震観測.地球惑星科学関連学会2005年合同大会(千葉市,2005年5月).
  19. 中川茂樹・小原一成・功刀 卓・笠原敬司・浅野陽一・伊藤喜宏・安達繁樹・大井昌弘・木村尚紀・汐見勝彦・関根秀太郎・林 広樹・針生義勝・廣瀬 仁・松林弘智・松原 誠・松村 稔,2005, 大型振動台を用いた関東地方の地殻構造のイメージング.地球惑星科学関連学会2005年合同大会(千葉市,2005年5月).
  20. 山崎 優・松井智之・小山田浩子・津久井雅志・上杉 陽・林 広樹・柳沢幸夫・田中裕一郎・笠原敬司,2005, 神奈川県山北町の島弧衝突域における大規模陸上掘削の岩石記載.地球惑星科学関連学会2005年合同大会(千葉市,2005年5月).
  21. 伊藤喜宏・松村 稔・汐見勝彦・針生義勝・中川茂樹・浅野陽一・木村尚紀・関根秀太郎・武田哲也・林 広樹・廣瀬 仁・松林弘智・松原 誠・松本拓己・小原一成・関口渉次・堀 貞喜・笠原敬司,2005, 即時高精度震源パラメータ解析システム(AQUA)の2005年福岡県西方沖の地震への適用.地球惑星科学関連学会2005年合同大会(千葉市,2005年5月).
  22. Shoji SEKIGUCHI, Hiroki HAYASHI, Masashi TSUKUI, Yo UESUGI, Tanio ITO, Yuichiro TANAKA, Masaki TAKAHASHI, Yukio YANAGISAWA, Fumio YAMAMIZU, Kazushige OBARA, Sadaki HORI, Katsuyuki SHIOMI, Hisanori KIMURA, Makoto MATSUBARA, and Keiji KASAHARA, Deep drilling at the arc-arc collision zone in the Yamakita area, central Honshu, Japan. The 2nd International Workshop of Strong Ground Motion Prediction and Earthquake Tectonics in Urban Areas (Oct-2005, Tokyo, Japan).
  23. Masaki TAKAHASHI, Yukio YANAGISAWA, Keiji KASAHARA, Haruko SEKIGUCHI and Hiroki HAYASHI, Subsurface half-grabens in the Kanto Plain, central Japan, and its effect for long-period strong motion. The 2nd International Workshop of Strong Ground Motion Prediction and Earthquake Tectonics in Urban Areas (Oct-2005, Tokyo, Japan).
  24. 高木秀雄・高橋雅紀・林 広樹・笠原敬司・山本俊也,2007, 関東平野下の中央構造線.日本地質学会構造地質部会2006年度年会(和歌山県白浜町,2007年3月).
  25. 中満隆博・林 広樹・小田原啓・上杉陽・佐藤比呂志・伊藤谷生・関口渉次・笠原敬司,2007, 神奈川県山北町南部の地質:特に活断層について.地球惑星科学連合2007年大会(千葉市幕張メッセ,2007年5月).
  26. 岩谷北斗・入月俊明・林 広樹・田中裕一郎,2007, 宮崎県鮮新統高鍋層上部の貝形虫化石群集と堆積年代.日本古生物学会2007年年会(大阪市立大学,2007年6月).
  27. 松山和馬・入月俊明・田中裕一郎・林 広樹,2007, 島根・鳥取県に分布する“瀬戸内区中新統”の石灰質ナンノ化石層序.日本古生物学会2007年年会(大阪市立大学,2007年6月).
  28. 中満隆博・林 広樹,2007, 神奈川県山北町南部に分布する足柄層群下部の浮遊性有孔虫生層序.日本古生物学会2007年年会(大阪市立大学,2007年6月).
  29. Osamu FUJIWARA, Yukio YANAGISAWA, Toshiaki IRIZUKI, Masanori SHIMAMOTO, Hiroki HAYASHI, Keisuke FUSE and Tohru DANHARA, 2007, Depositional cycles and relative sea-level changes in the Miocene-Pliocene shelf and coastal sequence along the SW margin of Sendai Plain, NE Japan. The 9th International Conference of Pacific Neogene Stratigraphy (Tsukuba City, 03-Oct-2007).
  30. Toshiaki IRIZUKI, Daisuke KUMAZAWA, Hiroki HAYASHI, Osamu FUJIWARA and Yukio YANAGISAWA, 2007, Ostracode and planktonic foraminiferal biohorizons in the middle Miocene Hatatate Formation, Northeast Japan, with implication of global climatic changes. The 9th International Conference of Pacific Neogene Stratigraphy (Tsukuba City, 03-Oct-2007).
  31. Hokuto IWATANI, Toshiaki IRIZUKI, Hiroki HAYASHI and Yuichiro TANAKA, 2007, Cyclic changes of fossil ostracodes and biostratigraphy of the upper Pliocene Miyazaki Group, Southwest Japan. The 9th International Conference of Pacific Neogene Stratigraphy (Tsukuba City, 03-Oct-2007).
  32. 林 広樹・中満隆博・上杉 陽・小田原啓・伊藤谷生・佐藤比呂志・関口渉次・武田哲也・笠原敬司,2007, 神奈川県山北町南部の地質構造:特に国府津−松田断層系の西端について.日本地震学会2007年度学術大会(仙台市,2007年10月25日).
  33. 伊藤谷生・津村紀子・宮内崇裕・佐藤利典・亀尾浩司・小竹信宏・阿部信太郎・浅尾一巳・林 広樹・菊池伸輔・駒田希充・山本修治・石黒 梓, 2008, 新たなデータ集積が要求する房総半島ならびに周辺テクトニクス研究上の課題.地球惑星科学連合2008年大会(千葉県幕張メッセ,2008年5月25日).
  34. 田村糸子・高木秀雄・林 広樹・山崎晴雄, 2008, 東京都江東区地下1217mより発見された鮮新世ざくろ石テフラとその対比.地球惑星科学連合2008年大会(千葉県幕張メッセ,2008年5月28日).
  35. Toshiya KANAMATSU, Hiroki HAYASHI, Babette BOECKEL, Josep PARES, Juichiro ASHI, Siegfried LALLEMANT, Hideki MASAGO and IODP Expedition 315 Scientists, 2008, Biostratigraphy and Paleomagnetostratigraphy in Sites IODP C0001 and C0002, Expedition 315: NanTroSEIZE Megasplay Riser Pilot. 2008 Japan Geoscience Union Meeting (Chiba Prefecture, 29-May-2008).
  36. 岩谷北斗・入月俊明・村井絢有・林 広樹・田中裕一郎,2008, 宮崎県中部鮮新統佐土原層からのタコブネ類化石の発見とその意義.日本古生物学会2008年年会(東北大,2008年7月5日).
  37. 中満隆博・林 広樹・北村敦史・関口渉次,2008, 東京都江東地震観測井および千葉県蓮沼地震観測井における上総層群相当層の浮遊性有孔虫生層序.日本古生物学会2008年年会(東北大,2008年7月5日).
  38. Toshiya KANAMATSU, Hiroki HAYASHI, Babette BOECKEL, Josep PARES, Juichiro ASHI, Siegfried LALLEMANT, Hideki MASAGO and IODP Expedition 315 Scientists, 2008, Stratigraphy of Kumano forearc and slope sequences: Sites IODP C0001 and C0002, Expedition 315, “NantroSEIZE Megasplay Riser Pilot”. 6th International Conference on Asia Marine Geology (Kochi, 31-Aug-2008).
  39. 中満隆博・林 広樹・北村敦史・栗原行人・田中裕一郎,2008, 千葉県銚子地域に分布する犬吠層群の浮遊性有孔虫生層序(予報).日本地質学会第115年学術大会(秋田大学,2008年9月20日).
  40. 赤坂正秀・高須 晃・林 広樹,2008, 山陰・島根ジオパークに向けた島根大学の取り組み.日本地質学会第115年学術大会(秋田大学,2008年9月21日).
  41. 高須佳奈・赤坂正秀・林 広樹・高須 晃・山内靖喜・小豆澤 薫・加藤芳郎・村上 久・大坂 理・新宮敦弘・月森勝博・藤井三千勇・布施則行・荒田裕司,2008,島根地質百選の紹介と活用について.日本理科教育学会第57回中国支部大会(島根大学,2008年11月15日).
  42. Lallemant, S.J., Henry, P., Ashi, J., Boeckel, B., Hayashi, H., Masago, H., Strasser, M., and Exp. 314/315/316 Scientists, 2008, Accretionary wedge growth and the limit of the seismogenic zone. 2008 AGU Fall Meeting (San Francisco, 15-Dec-2008).
  43. Zhao, X., Kitamura, Y., Su, X., Girault, F.E., Kanamatsu, T., Pares, J.M., Boeckel, B., Hayashi, H., and Exp. 314/315/316 Scientists, 2008, New magnetostratigraphic and rock magnetic results from sediments and rocks of IODP Expedition 316. 2008 AGU Fall Meeting (San Francisco, 17-Dec-2008).
  44. 赤坂正秀・高須 晃・林 広樹,2009,山陰・島根ジオパークの最近の取り組みについて.地球惑星科学連合2009年大会(幕張メッセ,2009年5月17日).
  45. 中満隆博・林 広樹・北村敦史,2009,千葉県銚子地域,犬吠層群における浮遊性有孔虫群集と古環境.日本古生物学会2009年年会(千葉大,2009年6月28日).
  46. 金松敏也・林 広樹,2009, 熊野トラフにおける後期更新世火山灰層序:熊野トラフの堆積・テクトニック史.日本地質学会第116年学術大会(岡山理科大学,2009年9月5日).
  47. 入月俊明・林 広樹・瀬戸浩二・田中裕一郎・松山和馬・岩谷北斗・後藤隆嗣,2009,中国山地の海成中新統からの微化石群集−レビューと新知見−.日本地質学会第116年学術大会(岡山理科大学,2009年9月6日).
  48. 岩谷北斗・入月俊明・林 広樹・田中裕一郎,2009,貝形虫群集解析に基づく上部鮮新統宮崎層群高鍋層の古環境変遷.日本地質学会第116年学術大会(岡山理科大学,2009年9月6日).
  49. 後藤隆嗣・入月俊明・林 広樹,2009,新潟県新発田市の鮮新統鍬江層の貝形虫および浮遊性有孔虫化石群集による古環境の復元.日本地質学会第116年学術大会(岡山理科大学,2009年9月6日).
  50. 村井絢有・入月俊明・岩谷北斗・林 広樹・田中裕一郎,2009,鮮新統宮崎層群佐土原層最上部の微化石群集による堆積年代と古環境.日本地質学会第116年学術大会(岡山理科大学,2009年9月6日).
  51. 金松敏也, 林 広樹, 檀原 徹,2010, 熊野沖における更新世火山灰層序:熊野沖沈み込み帯の堆積テクトニック史の考察.日本地球惑星科学連合2010年大会(幕張メッセ国際会議場,2010年5月25日).
  52. 南條雄大, 間嶋隆一, 加瀬友喜, Yolanda Maac-Aguilar, Robert Jenkins, 和仁良二, 河潟俊吾, 和田秀樹, Allan Gil S. Fernando, 林 広樹, 楠 稚枝, 岡田明莉,2010, フィリピン,レイテ島北西部海岸線の化学合成化石群集産出層準の層序.日本地球惑星科学連合2010年大会(幕張メッセ国際会議場,2010年5月24日).
  53. 後藤隆嗣・入月俊明・林 広樹,2010, 新潟県新発田市に分布する上部鮮新統の貝形虫・浮遊性有孔虫化石群集.日本古生物学会2010年年会(筑波大学,2010年6月12日).
  54. 田中章介・西 弘嗣・林 広樹・池原 実・長谷川四郎・坂口有人・木村 学,2010, 南海トラフ地域における後期中新世〜後期更新世の底生有孔虫化石群集.日本古生物学会2010年年会(筑波大学,2010年6月12日).
  55. Wade, B., Holborn, A., Hayashi, H. and the Expedition 320/321 Shipboard Scientific Party, 2010, Neogene foraminiferal assemblages from the Pacific Equatorial Age Transect: IODP Sites U1337 and U1338. International Symposium on Foraminifera (Bonn, Germany, 8-Sep-2010).
  56. 小田原啓・林 広樹,2010, 神奈川県山北町丸山における活断層調査ボーリング.日本地質学会第117年学術大会(富山大学,2010年9月20日).
  57. 武田哲也・林 広樹・笠原敬司・後藤和彦,2010,1997年鹿児島北西部地震震源域の反射構造と余震分布.日本地震学会2010年度秋期大会(広島国際会議場,広島市,2010年10月29日).
  58. 井崎雄介・林 広樹・小田原啓,2011, 神奈川県西部松田町南部の足柄層群の地質.日本地質学会西日本支部第160回例会(広島大学,2011年2月19日).
  59. 松浦康隆・入月俊明・林 広樹,2011, 島根県中新統布志名層下部の化石群集と古環境.日本地質学会西日本支部第160回例会(広島大学,2011年2月19日).
  60. 東 明憲・林 広樹・金松敏也,2011, 熊野海盆における最終間氷期以降の浮遊性有孔虫群集と古海洋.日本地質学会西日本支部第160回例会(広島大学,2011年2月19日).
  61. 高木秀雄・堀江憲路・高橋雅紀・笠原敬司・林 広樹,2011, 関東平野に掘削された花崗岩類コアのジルコンU-Pb 年代.地球惑星科学連合大会(幕張メッセ国際会議場,2011年5月23日).
  62. 井崎雄介・林 広樹・中満隆博・小田原 啓・田中裕一郎,2011, 神奈川県西部に分布する足柄層群の浮遊性有孔虫生層序.日本古生物学会2011年年会(金沢大学,2011年7月2日).
  63. 松浦康隆・入月俊明・林 広樹,2011, 島根県中部中新統布志名層下部より産出した頭足類化石Mizuhobaris izumoensisと共産する微化石群集.日本古生物学会2011年年会(金沢大学,2011年7月2日).
  64. 出原祐樹・林 広樹・入月俊明・熊澤大輔・藤原 治,2011, 仙台市名取川セクションの中部中新統旗立層における浮遊性有孔虫生層序.日本古生物学会2011年年会(金沢大学,2011年7月2日).
  65. 後藤隆嗣・入月俊明・那須野伸治・大平寛人・林 広樹,2011, 富山市八尾町の上部鮮新統三田層の貝形虫化石群集と古環境.日本古生物学会2011年年会(金沢大学,2011年7月3日).
  66. 小田原啓・林 広樹,2011, 伊豆衝突帯,足柄地域の地質構造.日本地質学会第118年学術大会(茨城大学,2011年9月9日).
  67. 亀尾浩司・関根智之・濱田早苗・林 広樹,2011, 安房層群最上部の浮遊性石灰質微化石と地質時代.日本地質学会第118年学術大会(茨城大学,2011年9月9日).
  68. 井崎雄介・林 広樹・小田原啓,2011, 神奈川県松田町西部,松田山の地質.日本地質学会第118年学術大会(茨城大学,2011年9月9日).
  69. 小田原啓・林 広樹・斎藤 勝・古澤 明,2011, 神縄・国府津−松田断層帯北西部における活断層調査ボーリング.日本地質学会第118年学術大会(茨城大学,2011年9月9日).
  70. 石浜佐栄子・山下浩之・平田大二・林 広樹・井崎雄介・小田原啓,2011, 大磯丘陵に分布する新第三系の微化石年代とテクトニクスについての再検討.日本地質学会第118年学術大会(茨城大学,2011年9月9日).
  71. 木元克典・山本真也・辻本 彰・林 広樹・Ed Hathorne,2012, 赤道太平洋東部地域における中期中新世以降の生物生産性および底層水循環変動.地球惑星科学連合大会(幕張メッセ国際会議場,2012年5月25日).
  72. 後藤隆嗣・入月俊明・石田 桂・林 広樹,2012, 新潟県胎内市の鮮新統鍬江層における貝形虫化石群集と殻のMg/Ca比による古環境復元.日本古生物学会2012年年会(名古屋大学,2012年6月30日).
  73. 山根大輝・林 広樹・田中章介・西 弘嗣・池原 実,2012, 熊野沖IODP Site C0002における上部更新統の浮遊性有孔虫群集と古海洋.日本古生物学会2012年年会(名古屋大学,2012年6月30日).
  74. 濱田早苗・亀尾浩司・林 広樹・岡田 誠,2012, 房総半島南端部に分布する鮮新統/更新統千倉層群の浮遊性有孔虫化石層序と表層海洋環境変遷.日本地質学会第119年学術大会(大阪府立大学,2012年9月15日).
  75. 南條雄大・間嶋隆一・加瀬友喜・岡田明莉・野崎 篤・宇都宮正志・和仁良二・Maac-Aguilar, Yolanda・Fernando, Alan Gil S.・和田秀樹・Jenkins Robert・ 林 広樹・大竹 翔,2013, 化学合成二枚貝化石と共産する自省炭酸塩の沈殿過程−フィリピン,レイテ島の例−.日本古生物学会第162回例会(横浜国立大学,2013年1月26日).
  76. 松浦康隆・入月俊明・林 広樹,2013, 島根県中部中新統大森層〜布志名層下部より産出した化石群集.日本古生物学会第162回例会(横浜国立大学,2013年1月26日).
  77. 松浦康隆・入月俊明・林 広樹,2013, 松江市に分布する中部中新統布志名層における化石群集と古環境の時系列変化.日本地質学会西日本支部第163回例会(島根大学,2013年2月23日).
  78. 岡田明莉・間嶋隆一・河潟俊吾・加瀬友喜・南條雄大・野崎 篤・宇都宮正志・ジェンキンズロバート・和仁 良二・Maac-Aguilar, Yolanda・Fernando, Alan Gil・林 広樹,2013, フィリピン,レイテ島北西部の鮮新‐更新統から産出する化学合成群集と共産する底生有孔虫群集.地球惑星科学連合大会(幕張メッセ国際会議場,2013年5月22日).
  79. 岡田博貴・林 広樹,2013, 東部赤道太平洋IODP Site U1338における浮遊性有孔虫年代指標種Paragloborotalia siakensis (LeRoy)の分類学的検討とサイズ変化.地球惑星科学連合大会(幕張メッセ国際会議場,2013年5月24日).
  80. 出原祐樹・林 広樹・高橋雅紀,2013, 群馬県富岡市の中新統における浮遊性有孔虫生層序.日本古生物学会2013年年会(熊本大学,2013年6月29日).
  81. 大塚健斗・河野重範・林 広樹,2013, 島根県出雲市多伎町の布志名層から産出した鰭脚類上腕骨.日本古生物学会2013年年会(熊本大学,2013年6月29日).
  82. 幸村哲也・林 広樹,2013, 日本海南部,島根県大田市琴ヶ浜における大型有孔虫Amphistegina lobiferaの生態調査.日本古生物学会2013年年会(熊本大学,2013年6月30日).
  83. 幸村哲也・林 広樹,2013, 大田市馬路琴ヶ浜における大型有孔虫Amphistegina lobiferaの個体群動態.島根県地学会平成25年度(第29回)研究発表会(島根大学,2013年7月6日).
  84. 月俣馨介・入月俊明・後藤隆嗣・藤原勇樹・林 広樹・田中裕一郎,2013, 中国地方の下−中部中新統における微化石群集.地学団体研究会第67回総会(島根大学,2013年8月24〜25日).
  85. 藤原勇樹・入月俊明・後藤隆嗣・大塚健斗・林 広樹・田中裕一郎,2013, 広島県庄原市東部および岡山県新見市西部の地質と化石群集.地学団体研究会第67回総会(島根大学,2013年8月24〜25日).
  86. Hiroki OKADA and Hiroki HAYASHI, 2013, Temporal size changes of Miocene planktonic foraminifer Paragloborotalia siakensis in the eastern Equatorial Pacific associated with Mi-events. The 46th Annual Fall Meeting of the American Geophysical Union (Moscone Center, San Francisco, 12-Dec-2013).
  87. Kenji MATSUZAKI, Hiroshi NISHI, Noritoshi SUZUKI, Hiroki HAYASHI, Minoru IKEHARA, Babu GYAWALL and Babu Reishi TAKASHIMA, 2014, Past 2 Myr radiolarian assemblages and paleoceanographic changes off the southwestern Japan (IODP Site C0001). 地球惑星科学連合大会 (パシフィコ横浜,2014年4月29日).
  88. Kenji M. MATSUZAKI, Hiroshi NISHI, Hiroki HAYASHI, Noritoshi SUZUKI, Babu R. GYAWALI, Minoru IKEHARA and Reishi TAKASHIMA, 2014, Early to Middle Pleistocene radiolarian biostratigraphy and datums events in southern Japan (IODP Expedition 315 Site C0001). 日本古生物学会2014年年会(九州大学,2014年6月28日).
  89. 鈴木孔二・林 広樹・亀尾浩司・村岡典幸,2014, 浮遊性有孔虫化石に基づく前期−中期更新世の北西太平洋における表層海洋環境.日本地質学会第121年学術大会(鹿児島大学,2014年9月13日).
  90. 佐多美香・池原 実・林 広樹・河潟俊吾,2015, 浮遊性有孔虫群集に基づく本州南方黒潮流域における最終間氷期とMIS6の環境変動.日本古生物学会第164回例会(豊橋市自然史博物館,2015年1月31日).
  91. 辻本 彰・野村律夫・高須 晃・入月俊明・林 広樹・田坂 郁夫,2015, くにびきジオパーク構想地域における,学校教育でのジオサイトの活用事例.地球惑星科学連合大会(幕張メッセ国際会議場,2015年5月24日).
  92. 兵頭政幸・高崎健太・松下隼人・加藤茂弘・北場育子・Dettman David・北村晃寿・林 広樹・岡田 誠,2015, 市原市田淵における国本層の掘削コアのマツヤマ―ブリュンヌ地磁気極性トランジション.地球惑星科学連合大会(幕張メッセ国際会議場,2015年5月25日).
  93. 野村律夫・高田裕行・高須 晃・入月俊明・林 広樹・辻本 彰,2015, 日本の大陸移動説はウェゲナーのそれより1200年以上も前に語られていた.地球惑星科学連合大会(幕張メッセ国際会議場,2015年5月25日).
  94. 佐多美香・池原 実・林 広樹・河潟俊吾,2015, 浮遊性有孔虫群集に基づく本州南方黒潮流域における最終間氷期とMIS 6の古環境変動.地球惑星科学連合大会(幕張メッセ国際会議場,2015年5月27日).
  95. Masayuki HYODO, Kenta TAKAHASHI, Hayato MATSUSHITA, Shigehiro KATOH, Ikuko KITABA, David L. DETTMAN, Hiroki HAYASHI, and Makoto OKADA, 2015, High-resolution Matuyama-Brunhes magnetic polarity transition record from an oriented core of the Kokumoto Formation at Tabuchi, Chiba, central Japan. The XIX Congress of the International Union for Quaternary Research (Nagoya Congress Center, Nagoya City, 01-Aug-2015).
  96. 兵頭政幸・高崎健太・松下隼人・加藤茂弘・北場育子・北村晃寿・Dettman David L.・林 広樹・岡田 誠,2015, 上総層群の Matuyama-Brunhes 地磁気逆転:千年スケールの特徴.地球電磁気・地球惑星圏学会第138回総会及び講演会(東京大学理学部小柴ホール,2015年10月31日).
  97. Tetsuya TAKEDA, Keiji KASAHARA, Hiroki HAYASHI, Susumu ABE and Kazuhiko GOTO, 2015, Relationship between Crustal Structure and Source Fault of 1997 Kagoshima Earthquake (M6.6), Japan, based on Relocated Hypocenters and Seismic Reflection Data. The 48th Annual Fall Meeting of the American Geophysical Union (Moscone Center, San Francisco, 14-Dec-2015).
  98. 佐多美香・池原 実・林 広樹・河潟俊吾,2015, 浮遊性有孔虫群集に基づく本州南方黒潮流域における最終間氷期とMIS 6の古環境変動.日本地質学会四国支部年会(高知大学,2015年12月19日).
  99. 武田哲也・阿部 進・林 広樹・後藤和彦・笠原敬司,2016, 北傾斜の四万十層群を断ち切る1997年鹿児島県北西部地震の断層面.地球惑星科学連合大会2016年大会(千葉県美浜区幕張メッセ,2016年5月22日).
  100. 辻本 彰・野村律夫・高須 晃・入月俊明・林 広樹・田坂 郁夫,2016, 島根大学くにびきジオパーク・プロジェクトセンターによる大学教育の実践.地球惑星科学連合大会2016年大会(千葉県美浜区幕張メッセ,2016年5月22日).
  101. 兵頭政幸・北場育子・加藤茂弘・林 広樹・北村晃寿・岡田 誠,2016, 千葉セクション,大阪湾,北大西洋に共通する軌道スケール,千年スケールの古海洋変動.地球惑星科学連合大会2016年大会(千葉県美浜区幕張メッセ,2016年5月24日).
  102. 紫谷 築・林 広樹・谷口 龍・Dettman, D., 兵頭政幸,2016, 上総層群国本層の浮遊性有孔虫生層序と古海洋の復元.地球惑星科学連合大会2016年大会(千葉県美浜区幕張メッセ,2016年5月24日).
  103. 熊澤亘洋・兵頭政幸・廣瀬孝太郎・津村昂甫・加藤茂弘・風岡 修・荻津 達・八武崎寿史・林 広樹,2016, 千葉セクションにおける定方位試料から得られたマツヤマ・ブリュンヌトランジションの高解像度記録.地球惑星科学連合大会2016年大会(千葉県美浜区幕張メッセ,2016年5月24日).
  104. 野村律夫・高須 晃・入月俊明・林 広樹・辻本 彰,2016, 島根半島にみる巨石信仰をもたらした地質学的基盤.地球惑星科学連合大会2016年大会(千葉県美浜区幕張メッセ,2016年5月25日).
  105. 鈴木拓馬・林 広樹・柳沢幸夫・藤原 治,2016, 上部中新統青麻層の模式地における浮遊性有孔虫生層序の再検討.日本古生物学会2016年年会(福井県永平寺町福井県立大学,2016年6月25日).
  106. 宮崎靖二・入月俊明・松浦康隆・辻本 彰・林 広樹,2016, 島根県松江市の中部中新統大森層・布志名層の化石群集と古環境.日本古生物学会2016年年会(福井県永平寺町福井県立大学,2016年6月25日).
  107. 古澤明輝・間嶋驤黶E加瀬友喜・林 広樹・Yolanda M. Aguilar・Allan Gil S. Fernando, 2016, フィリピン,レイテ島北西部新第三系の浮遊性有孔虫生層序.日本地質学会第123年学術大会(日本大学文理学部,2016年9月10日).
  108. 大信田彦麿・星 博幸・林 広樹,2016, 三重県一志層群上部の浮遊性有孔虫化石層序:中新世の古地磁気−微化石年代尺度の高精度化を目指して.日本地質学会第123年学術大会(日本大学文理学部,2016年9月10日).
  109. 石川杏菜・亀尾浩司・林 広樹,2016, 統合国際深海掘削計画(IODP)第333次研究航海Site C0011における鮮新統浮遊性有孔虫化石層序.日本地質学会第123年学術大会(日本大学文理学部,2016年9月10日).
  110. Moriaki YASUHARA, Hokuto IWATANI, Gene HUNT, Hisayo OKAHASHI, Tomoki KASE, Hiroki HAYASHI, Toshiaki IRIZUKI, Yolanda M. AGUILAR, Allan Gil S. FERNANDO, Willem RENEMA, 2016, Cenozoic dynamics of shallow-marine biodiversity in the Western Pacific. Annual Meeting of the Geological Society of America (Denver City, 25-Sep-2016).
  111. Moriaki YASUHARA, Hokuto IWATANI, Gene HUNT, Hisayo OKAHASHI, Tomoki KASE, Hiroki HAYASHI, Toshiaki IRIZUKI, Yolanda M. AGUILAR, Allan Gil S. FERNANDO, Willem RENEMA, 2016, Cenozoic dynamics of shallow-marine biodiversity in the Western Pacific. Annual Meeting of the Geological Society of America (Fall Meeting of the American Geophisical Union, 15-Dec-2016).
  112. 岩男修太・林 広樹,2017, 島根県大田市琴ヶ浜湾内の環境および有孔虫調査:2013年と2016年の比較.島根大学研究・学術情報機構汽水域研究センター第24回新春恒例汽水域研究発表会,汽水域研究会第5回例会 合同研究発表会(島根大学,2017年1月8日).
  113. Moriaki YASUHARA, Hokuto IWATANI, Gene HUNT, Hisayo OKAHASHI, Tomoki KASE, Hiroki HAYASHI, Toshiaki IRIZUKI, Yolanda M. AGUILAR, Allan Gil S. FERNANDO, Willem RENEMA, 2017, Cenozoic dynamics of shallow-marine biodiversity in the Western Pacific. The 8th Biennial Conference of the International Biogeography Society (University of Arizona, Tucson, Arizona, 9-13-Jan-2017).
  114. 山本秀忠・所 佳実・岡田 誠・林 広樹,2017, 鮮新−更新統千倉層群布良層における浮遊性有孔虫化石を用いた古海洋環境復元.日本古生物学会第166回例会(早稲田大学,2017年1月28日).
  115. 佐多美香・池原 実・林 広樹・河潟俊吾,2017, 浮遊性有孔虫群集と酸素同位体比に基づく本州南方黒潮流域におけるMIS5からMIS6の古環境変動.日本古生物学会第166回例会(早稲田大学,2017年1月28日).
  116. Takuma SUZUKI, Hiroki HAYASHI and Osamu SASAKI, 2017, Temporal size change of the middle Miocene planktonic foraminiferal species Paragloborotalia siakensis (LeRoy). JpGU-AGU Joint Meeting 2017 [BPT03-P09] (幕張メッセ,2017年5月20日).
  117. 紫谷 築・林 広樹・池原 実,2017, 本州沖の黒潮流域におけるブリュンヌ−マツヤマ逆転境界近傍の浮遊性有孔虫群集変動と古海洋.地球惑星科学連合大会2017年大会[SGL38-P02](幕張メッセ,2017年5月22日).
  118. 久保田好美・羽田裕貴・菅沼悠介・岡田 誠・板木拓也・亀尾浩司・林 広樹,2017, Paleoceanographic change in the western North Pacific during MIS 20-18 based on Mg/Ca-temperature, oxygen and carbon isotope records from Chiba composite section deposited in Boso Peninsula, southeastern part of Japanese islands. JpGU-AGU Joint Meeting 2017 [MIS23-21] (幕張メッセ,2017年5月23日).
  119. 川口慶一郎・林 広樹,2017, 東赤道太平洋IODP Site U1338における鮮新世の浮遊性有孔虫群集と古海洋.地球惑星科学連合大会2017年大会[MIS23-23] (幕張メッセ,2017年5月23日).
  120. 松井浩紀・西 弘嗣・黒柳あずみ・林 広樹・池原 実・高嶋 礼詩,2017, 前期〜中期中新世を通じた赤道太平洋温度躍層の発達史.地球惑星科学連合大会2017年大会[MIS23-24] (幕張メッセ,2017年5月23日).
  121. 入月俊明・紫谷 築・林 広樹,2017, 千葉県更新統国本層・柿ノ木台貝形虫化石群集(予察).日本古生物学会2017年年会(北九州市立自然史・歴史博物館,2017年6月10日).
  122. 古澤明輝・間嶋隆一・加瀬友喜・林 広樹・Yolanda M. Aguilar・Allan Gil S. Fernando,2017, フィリピン,レイテ島北西部に分布する新第三系の浮遊性有孔虫群集と古海洋.日本古生物学会2017年年会(北九州市立自然史・歴史博物館,2017年6月11日).
  123. 兵頭政幸・Balazs Bradak, 岡田誠・加藤茂弘・北場育子・David L. Dettman・林 広樹・熊澤亘洋・廣瀬孝太郎・風岡 修・紫谷 築・北村晃久,2017, 千葉セクションの高精度古海洋記録―千年〜百年スケールの気候変化.日本第四紀学会2017年大会(福岡大学,2017年8月28日).
  124. 大信田彦磨・ 林 広樹・柳沢幸夫・栗原行人・星 博幸,2017, 三重県に分布する一志層群上部の複合化石層序.日本地質学会第124年学術大会(愛媛大学,2017年9月18日).
  125. 佐々木聡史・入月俊明・卜部厚志・林 広樹・瀬戸浩二・酒井哲弥,2018, 長崎県壱岐島における完新世の微化石群集の変化.日本古生物学会第167回例会(愛媛大学,2018年2月3日).
  126. 吉崎那都・内田嗣人・林 広樹・向吉秀樹,2018, 1997年鹿児島県北西部地震余震域内に発達する断層の分布と断層岩の産状.日本地質学会西日本支部平成29年度総会・第169回例会(広島大学,2018年3月3日).
  127. Hiroyuki HOSHI, Hikoma OSHIDA, Hiroki HAYASHI, Hideki IWANO, Tohru DANHARA, Yukito KURIHARA, and Yukio YANAGISAWA, 2018, Dating the N7/N8 (M4/M5) planktonic foraminiferal zonal boundary. European Geoscience Union 2018 (Vienna, Austria, 13/April/2018).
  128. Takuma SUZUKI, Hiroki HAYASHI, Osamu SASAKI, Hiroki MATSUI and Hiroshi NISHI, 2018, Temporal size change of the planktonic foraminiferal species Paragloborotalia siakensis (LeRoy).地球惑星科学連合大会(幕張メッセ国際会議場,2018年5月20日).
  129. 星 博幸・大信田彦磨・林 広樹・岩野英樹・檀原 徹・栗原行人・柳沢幸夫,2018, 浮遊性有孔虫層序N7帯/N8帯境界の年代:古地磁気層序とU-Pb年代測定による検討.地球惑星科学連合大会(幕張メッセ国際会議場,2018年5月23日).
  130. 長谷川大輔・山本秀忠・岡田 誠・林 広樹,2018, 房総半島南端千倉層群布良層の浮遊性有孔虫化石を用いた古海洋環境復元.地球惑星科学連合大会(幕張メッセ国際会議場,2018年5月23日).
  131. 紫谷 築・林 広樹・池原 実,2018, 北西太平洋におけるブリュンヌマツヤマ逆転境界近傍の浮遊性有孔虫群集変動と古海洋の復元.地球惑星科学連合大会(幕張メッセ国際会議場,2018年5月24日).
  132. 小田原啓・林 広樹・為広 遼,2018, 平山断層周辺の内山礫層のテフラ年代.日本地質学会第125年学術大会(北海道大学,北海道札幌市,2018年9月6日).
  133. 星 博幸・大信田彦磨・林 広樹・岩野英樹・檀原 徹・栗原行人・柳沢幸夫,2018, 浮遊性有孔虫化石層序 N7 帯/N8 帯境界の年代.日本地質学会第125年学術大会つくば特別大会(産業技術総合研究所つくば本部,茨城県つくば市,2018年12月1日).
  134. Hiroyuki HOSHI, Hikoma OSHIDA, Hiroki HAYASHI, Hideki IWANO, Tohru DANHARA, Yukito KURIHARA, and Yukio YANAGISAWA, 2018, Age of the N7/N8 (M4/M5) planktonic foraminiferal zonal boundary determined from magnetobiostratigraphy and zircon geochronology. American Geophygical Union Fall Meeting 2018, GP43B-0779 (Washington, DC., 13/DEC/2018).
  135. 滝村寛之・林 広樹,2019, 日本海南部沿岸における熱帯性大型有孔虫Amphistegina属の分布調査.島根大学研究・学術情報機構エスチュアリー研究センター第26回新春恒例汽水域研究発表会,汽水域研究会第7回例会 合同研究発表会(島根大学,2019年1月12日).
  136. 佐々木聡史・入月俊明・卜部厚志・瀬戸浩二・林 広樹・酒井哲弥,2019, 長崎県壱岐島芦辺港における完新世の古環境.島根大学研究・学術情報機構エスチュアリー研究センター第26回新春恒例汽水域研究発表会,汽水域研究会第7回例会 合同研究発表会(島根大学,2019年1月13日).
  137. Takuma SUZUKI and Hiroki HAYASHI, 2019, Long term size changes of the Middle Miocene planktonic foraminifera in the eastern equatorial Pacific. Japan Geoscience Union Meeting 2019 (Chiba, Japan, 26/MAY/2019).
  138. 古澤明輝・林 広樹,2019, 南シナ海IODP Exp.367 U1499における浮遊性有孔虫生層序.地球惑星科学連合大会(幕張メッセ国際会議場,2019年5月27日).
  139. 羽田裕貴・横川菜々子・岡田 誠・林 広樹・久保田好美・菅沼悠介,2019, 千葉複合セクションの酸素同位体記録・浮遊性有孔虫群集によるMIS19における北西太平洋の古海洋変動復元.地球惑星科学連合大会(幕張メッセ国際会議場,2019年5月29日).
  140. 北村美月・古澤明輝・林 広樹,2019, 南シナ海北部, IODP Site U1499における鮮新世〜更新世の浮遊性有孔虫群集と古海洋.地球惑星科学連合大会(幕張メッセ国際会議場,2019年5月30日).
  141. 長畑友貴・林 広樹,2019, 新潟県三条地域における中新統七谷層の浮遊性有孔虫生層序.日本古生物学会2019年年会(静岡大学,2019年6月22日).
  142. 鈴木拓馬・林 広樹,2019, 沖縄県宮古島沖における表層堆積物中の浮遊性有孔虫化石の殻サイズ分析(予察).日本古生物学会2019年年会(静岡大学,2019年6月22日).
  143. Yusuke SUGANUMA, Makoto OKADA, Koji KAMEO, Yuki HANEDA, Hiroki HAYASHI, Takuya ITAKI, Toshiaki IRIZUKI, Kentaro IZUMI, Yoshimi KUBOTA, Hiroomi NAKAZATO, Naohisa NISHIDA, Masaaki OKUDA, Yasufumi SATOGUCHI, Yoshihiro TAKESHITA, Chiba composite section community members, 2019, The Chiba Section, Japan: a proposed Global Boundary Stratotype Section and Point for the base of the Middle Pleistocene Subseries. The 20th Congress of the International Union for Quaternary Research, O-0118 (Dublin, Ireland, 27/JUL/2019).
  144. 為広 遼・林 広樹・小田原啓,2019, 神奈川県西部・平山断層に沿った地質.日本地質学会第126年学術大会(山口大学,山口県山口市,2019年9月23日).
  145. 桑野太輔・土屋祐貴・久保田好美・万徳佳菜子・林 広樹・亀尾浩司,2019, 上総層群黄和田層上部の酸素同位体分析と浮遊性有孔虫化石からみた本邦太平洋側の海洋環境.日本地質学会第126年学術大会(山口大学,山口県山口市,2019年9月24日).
  146. 亀尾浩司・田代めぐみ・千代延 俊・林 広樹,2019, IODP南海トラフ地震発生帯掘削計画で得られた深海底コアの更新統石灰質ナノ化石層序.日本地質学会第126年学術大会(山口大学,山口県山口市,2019年9月25日).
  147. 入月俊明・木村萌人・柳沢幸夫・加藤啓介・林 広樹・星 博幸・田中裕一郎・藤原祐希・赤井一行,2019, 近畿地方の第一瀬戸内区中新統の層序.微化石と対比.日本地質学会第126年学術大会(山口大学,山口県山口市,2019年9月25日).
  148. 宮本広富美・林 広樹・板木拓也,2019, 隠岐島後に分布する中新統の放散虫群集.日本地質学会第126年学術大会(山口大学,山口県山口市,2019年9月25日).
  149. 仲山 暢・林 広樹,2020, 熱帯性大型有孔虫Amphistegina類の日本海での分布東限における生態調査.島根大学研究・学術情報機構エスチュアリー研究センター第27回新春恒例汽水域研究発表会,汽水域研究会第8回例会 合同研究発表会(島根大学,2019年1月11日).
  150. Kitamura MIZUKI, Akira FURUSAWA and Hiroki HAYASHI, 2020, Planktonic foraminiferal analysis of the Plio-Pleistocene sequence at IODP Site U1499 : response of the northern South China Sea environment to the intensity of the East Asian monsoon after Pliocene. JpGU-AGU Joint Meeting (ONLINE, JUL/13/2020).
  151. 桑野太輔,土屋祐貴,大浦佑馬,林 広樹,久保田好美,万徳佳菜子,亀尾浩司,2021, Reconstruction of Early Pleistocene sea-surface temperature in the Northwestern Pacific Ocean based on calcareous microfossils.地球惑星科学連合大会(オンライン,2021年6月5日).
  152. Yoshimi KUBOTA,Yuki HANEDA,Koji KAMEO,Takuya ITAKI,Hiroki HAYASHI,Kizuku SHIKOKU,Kentaro IZUMI,Head Martin,Yusuke SUGANUMA and Makoto OKADA, 2021, Orbital- to millennial-scale variability of the East Asian monsoon and the Kuroshio Current during periods of low orbital eccentricity and precessional change in the Pleistocene.JpGU Meeting (ONLINE, Invited paper, JUN/6/2021).
  153. Takuma SUZUKI and Hiroki HAYASHI,2021, Long term size changes of the Middle Miocene planktonic foraminifera in the western equatorial Pacific. JpGU Meeting (ONLINE, JUN/6/2021).
  154. 楢崎眞一郎・林 広樹・小田原啓,2021, 神奈川県南足柄市矢倉沢周辺の平山断層に沿った地質.日本地質学会第128年学術大会(オンライン,2021年9月6日).
  155. 大浦佑馬・林 広樹・亀尾浩司,2021, 陸上ボーリング銚子コアの浮遊性有孔虫化石群集に基づく中期更新世表層海洋環境の推定.日本地質学会第128年学術大会(オンライン,2021年9月6日).
  156. 仲山 暢・林 広樹,2021, 高浜原子力発電所の温排水影響域における熱帯性大型有孔虫の特異的な多産について.2021年度日本プランクトン学会・日本ベントス学会合同大会(オンライン,2021年9月18日).
  157. 楢崎眞一郎・服部 海・林 広樹・小田原 啓,2022, 平山―松田北断層帯の南西端部における層序と地質構造.日本地質学会第129年学術大会(オンライン,2022年9月10日).
  158. 桑野太輔・土屋祐貴・亀尾浩司・林 広樹・宇都宮正志・久保田好美・万徳 佳菜子・大浦佑馬・岡田 誠,2022, 上総層群黄和田層上部の微化石分析に基づく北西太平洋の前期更新世海洋変動.日本地質学会第129年学術大会(オンライン,2022年9月11日).
  159. 中村天哉・林 広樹,2023,大田市仁摩町馬路琴ヶ浜の鳴砂環境.島根大学研究・学術情報機構エスチュアリー研究センター第30回新春恒例汽水域研究発表会,汽水域研究会第11回例会 合同研究発表会(島根大学,2023年1月8日)
  160. 中村天哉・林 広樹,2023, 大田市仁摩町馬路琴ヶ浜の鳴砂調査.令和5年度(第39回)島根県地学会研究発表会(島根大学,2023年7月1日).
  161. 辻本 彰・柴田侑治・林 広樹,2023, 鳴砂海岸琴ヶ浜におけるマイクロプラスチック調査.令和5年度(第39回)島根県地学会研究発表会(島根大学,2023年7月1日).
  162. 入月俊明・黒川聡美・林 広樹・辻本 彰・瀬戸浩二,2023, 三重県中新統阿波層群槙野層の岩相と微化石群集.日本地質学会第160年年会,T15-P-20(京都大学,2023年9月20日).
  163. 福田泰英・坂井 卓・林 広樹,2024, 北琉球馬毛島の熊毛コンプレックスの年代.日本地質学会西日本支部令和5年度総会・第174回例会,O16(鹿児島県薩摩川内市川内市コンベンションセンター,2024年3月2日).

学位論文

  1. 林 広樹,1996, 福島県東棚倉地域における塩原型貝類化石群集の層序学的研究.東北大学卒業論文.
  2. 林 広樹,1998, 東北日本中部中新統の浮遊性有孔虫生層序と古海洋学的研究.東北大学修士論文.
  3. Hiroki HAYASHI, 2001, Miocene Planktonic Foraminiferal Biostratigraphy of the Northwest Pacific Realm. Doctoral Dissertation of Tohoku University.

目次に戻る